給料王
- Q.平成30年1月分からの配偶者控除区分の設定について
- 「パート管理」の機能について
- 支給グループに関係なく給与明細書を印刷する方法
- 住民税の普通徴収の設定方法
- 別のパソコンからマイナンバー情報が取込できない場合の対処方法
- 2以上の事業所に勤務する場合の保険料額を設定する方法
- Q.SQL Serverのインストールに失敗した為、SQL Server 2012 Express をインストールする方法
- Q.データインポート中に「適切なインポートファイルではありません」と表示される場合
- Q.製品のインストール方法
- Q.社会保険適用拡大による短時間労働者の算定基礎届・月額変更届について
- Q.住民税設定で住民税の金額を登録する方法
- Q. 給与支払報告書に扶養親族のマイナンバーが反映されない場合の対処方法
- Q.扶養控除申告書入力で「生計を一にする事実」欄が正しく表示されない
- Q.Windows Update後に製品が起動できなくなった場合の対処方法
- Q.「安心データバンクの容量が不足している」と表示された場合の対処方法
- Q.給料王関連フォルダーにeveryoneフルコントロール設定を行う方法
- Q.起動時に「コンピューターに mfc120.dll がないため、プログラムを開始できません。」が表示された場合
- Q.給料王の起動時に「起動に失敗しました」「起動時に問題が発生しました」が表示された場合
- Q.給料王の起動時に「本アプリケーションのレジストリ環境が壊れているか…」が表示された場合
- Q.給与支払報告書を印刷する方法
- Q.年調データ入力開始時に「年税額計算」の確認メッセージが表示される場合
- Q.「保険料控除申告書入力」で入力した金額が年調計算に反映しない場合
- Q.合計表や総括表の集計対象から社員をはずしたい場合
- Q.部門順で表示・印刷を行う方法
- Q.社会保険料の差額を調整する方法
- Q.社会保険料率の変更方法
- Q.社員情報設定で変更した内容が給与データに反映しない場合の対処方法
- Q.平成28年10月1日からの社会保険適用拡大について
- Q.エクスポート中または終了時に「出力先ファイルの作成に失敗しました」が表示される場合
- Q.インストール時に「1607 Install Shield Scripting Runtime」が表示された場合