ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.非控除対象配偶者減税に該当する時の設定方法は?

対象製品
給料王24

 

給与所得者本人の合計所得金額が1,000万円を超えている社員で、合計所得が48万円以下の同一生計配偶者を年調減税額の計算に含めたい場合は、以下の設定を行います。

 

<操作手順>

 

1.「年調」→「年調データ入力」を開きます。

2.表示された画面左側より、該当社員のお名前をクリックします。

3.画面上部の[扶養]ボタンをクリックします。

4.「扶養」画面が表示されます。次の設定になっているか確認します。

(ア)配偶者区分:対象外

(イ)配偶者控除区分:同一生計配偶者のみ

image001.jpg

 

※もし、配偶者区分と配偶者控除区分が上記の設定と異なる場合は、次の操作を行います。

(ア)配偶者の行をダブルクリックします。

(イ)「家族構成設定」画面が表示されますので、画面中ほどの[配偶者控除区分の選択]ボタンをクリックします。

image002.jpg

 

(ウ)給与所得者と配偶者について、合計所得金額もしくは給与等の収入金額で、次の設定を行います。

a:合計所得金額で設定する場合

 ・給与所得者:【1,000万円超】を選択します。

 ・配偶者  :【範囲1】を選択します。

image003.jpg

 

b:給与等の収入金額で設定する場合

 ・給与所得者:【範囲4】を選択します。

 ・配偶者  :【103万円以下】を選択します。

image004.jpg

 

(エ)範囲の選択が終わりましたら、画面下部の[設定]ボタンをクリックします。

(オ)「家族構成設定」画面に戻ります。

次の設定になっておりましたら、画面下部の[OK]をクリックします。

a:配偶者区分:対象外

b:配偶者控除区分:同一生計配偶者のみチェックマーク有り

image005.jpg

 

(カ)「扶養」画面に戻りますので、こちらも画面下部の[設定]ボタンをクリックして終了します。

 

5.「年調データ入力」画面に戻ります。

「本人合計所得」の金額が1,000万円を超えている金額になっているか、必ずご確認ください。

image006.jpg

※「基礎・配偶者・所得金額調整控除申告書」タブにて、「本人合計所得金額」を入力している場合、「年調計算」タブの【直接入力】にチェックマークが付いておりますと、金額が反映されません。

チェックマークを外して「本人合計所得金額」が反映されるか、ご確認ください。

image007.jpg

image008.jpg

 

画面右側の「令和6年定額減税」では、「定額減税対象人数」として給与所得者本人と配偶者の2人が集計されております。

こちらの「年調減税額」も加味して、年末調整の計算が行われます。

image006.jpg

 

詳しい年末調整の計算方法については、こちらをご覧ください。

 

6.こちらのケースについては、源泉徴収票の摘要欄に「非控除対象配偶者減税有」と表示することになっております。

以下は、国税庁発行の「令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の作成と提出の手引」からの抜粋です。

image007.jpg

 

以下の操作を行っていただきますと、源泉徴収票の摘要欄にこちらの情報が反映されるようになります。

 

(ア)「年調」→「年調データ入力」にて[取込]→[摘要取込]をクリックします。

image008.jpg

 

(イ)「取込対象選択」画面が表示されましたら、「定額減税・扶養情報取込」にチェックマークを入れ、[取込]ボタンをクリックします。

image009.jpg

 

(ウ)取り込みを行うと画面下の「源泉徴収票の摘要欄」に反映します。

image011.jpg

 

(エ)源泉徴収票の出力を行います。

詳しい源泉徴収票の出力方法についてはこちらをご覧ください。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています