みん確クラウド_SMB
- Q.扶養控除対象者が年の途中で死亡した場合の設定について
- Q.「みんなの確定申告クラウド」は、法人税の申告に対応していますか?
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(営業等所得と損失(赤字)がある場合)
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(ケースD:繰越損失(赤字)より今年の所得(黒字)が多い場合)
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(ケースC:繰越損失(赤字)より今年の所得(黒字)が少ない場合)
- Q.「配偶者(特別)控除」に¥0が表示される場合
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(ケースB:今年の損失(赤字)を来年に繰り越す場合)
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(ケースA:過去と今年の損失(赤字)を来年に繰り越す場合)
- Q.専従者給与の入力方法
- Q.「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」にて「Ⓕ土地等のみ」の居住割合が正しく計算されない
- Q.譲渡所得の内訳書【総合譲渡用】収用等により資産が買い取られた場合の5,000万円の特別控除の特例を適用する方法
- Q.「申告書等送信票(兼送付書)」の[郵送等]欄にチェックを入れて印刷する方法
- Q.「不動産所得の収入の内訳」を入力する方法
- Q.みんなの確定申告クラウド連携時に該当する申告者名がない場合の対処方法
- Q.入力したい項目がAIチャットサポートの裏に隠れてしまっている場合の対処方法
- Q.エラーチェックにて「保証金・敷金の金額が一致していません。」が表示される場合の対処方法
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(営業等所得の他に土地・建物の譲渡がある場合)
- Q.「配当控除の税率が正しいか確認してください。」というメッセージが表示される場合の対処方法
- Q.配偶者や扶養親族の合計所得金額の入力について
- Q.申告書の「特別税額控除(定額減税)」の金額について
- Q.源泉徴収票の摘要欄に記載されている控除外額について
- Q.令和5年分のみんなの確定申告が起動してしまう場合の対処方法
- Q.確定申告書の第一表・第二表 (提出用)がカラー印刷できない場合の対処方法
- Q.令和5年の「みんなの確定申告」から「みんなの確定申告クラウド」へ情報を引き継ぎたい
- Q.「所得の内訳書」の「支払確定日」には何を入力すればよいですか
- Q.複数の事業(一般・不動産・農業等)の貸借対照表を「みんなの確定申告クラウド」にて合算せずに分けて出力したい場合の操作方法
- Q. 「貸借の金額が一致していません」というエラーが表示される場合の対処方法
- Q.「みんなの確定申告クラウド」のパスワードの変更方法
- Q.所得税の確定申告書を作成したい!(営業等所得と株式等の譲渡所得がある場合)
- Q.「住所地の自治体名」と「住所」が一致しません のエラーが表示される場合の対処方法