ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.よくあるご質問~パソコン移行編~

 

パソコンの買い替え、パソコンの不調に伴い、サポートセンターへ多く寄せられるご質問をまとめました。

質問文をクリックすると回答が表示されます。

 

 

 Windows11は動作保証していますか?

 

 はい。動作保証しています!

ソリマチ製品は21シリーズより、Windows11に対応しています。

詳しくはソリマチホームページの「サポート」→「製品サポート情報」よりお使いの製品を選択し、画面下へスクロールして「OS対応状況」をご確認ください。

 

ソリマチ ホームページTOP

 

 

 

 購入したばかりのパソコンに会計製品をインストールしたいのに、うまくいかない。

 

 まずは、パソコンの事前準備を行いましょう。

購入したばかりのパソコンに会計製品をインストールしたいのにうまくいかない場合、主に以下のような理由が考えられます。

 

【主な理由】

A:Windows Update が最新の状態ではない。

B:.NET framework3.5が有効化されていない。

 

それぞれの確認方法について詳しくは、こちら をご確認ください。

確認後、あらためて会計製品のインストールをお試しください。

 

 

 

 会計製品をインストールしたいけど、インストールCDが見当たらない。

 

 24シリーズは、ホームページよりダウンロード・インストールすることができます。

24シリーズは弊社のホームページより製品をダウンロード、インストールすることができます。

詳しくは こちら をご確認ください。

 

※会計王PRO LANパックをご利用の方は、ホームページよりインストールができません。CDからインストールをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

以下の表をもとに、旧パソコンでご利用の製品バージョンと、新しいパソコンにインストールする製品バージョンに合わせて、操作を行いましょう。

 

   

※会計王PROはこちら

 

 

 

 

 

 最近パソコンの調子が悪いときは・・・

 

 定期的にデータをバックアップしましょう!

不測の事態に備えて、大切なデータをUSBや「ソリマチ安心データバンク」などに保存しましょう。

定期的にバックアップファイルを保存しておくことで、もしもの時でもデータを復旧することができます。

 

念のため【2種類】のバックアップファイルを保存しておきましょう。

 

※旧製品(22シリーズ以前)をご利用の方に特にお勧めです。

・週1回~月1回程度、「事業所フォルダー単位」でバックアップファイルを保存しましょう。

・「事業所フォルダー単位」で保存することで、過年度~最新年度の複数の会計データを1つのバックアップファイルとして保存することができます。

・現在進行中の会計データは、こまめに保存することをお勧めします。

 

詳しくは こちら をご確認ください。

 

復元時は「ファイル」→「データ復元」より、データを復元できます。

 

※最新製品(24シリーズ)をご利用の方にお勧めです。

・月1回程度、一括データバックアップファイルを保存しましょう。

・「一括データバックアップ」で保存したバックアップファイルは、同一バージョン製品でのみ復元が可能です。

 

詳しくは こちら をご確認ください。

※会計王PROをご利用の方は こちら をご確認ください。

 

復元時は「ファイル」→「一括データ復元」より、データを復元できます。

 

 

 

 

 

 

 注目!「MoneyLink」をご利用中の方へ

 

 「MoneyLink」もデータの移行作業が必要です!

「MoneyLink」をご利用の方が新しいパソコンへデータを移行する場合は、会計ソフトのデータ移行と合わせて「MoneyLink」のデータ移行作業も行う必要があります。

 

詳しい操作手順は、こちら をご確認ください。

 

 

 

 注目!「電子帳簿保存BOXデータ取込」や「証憑表示」をご利用中の方へ

 

 新しいパソコンの会計データと「電子帳簿保存BOX」の再連携が必要です!

これまで「電子帳簿保存BOXデータ取込」や「証憑表示」を利用していた方が新しいパソコンへデータを移行する際には、データ移行後に「電子帳簿保存BOX」との再連携が必要です。

 

詳しい操作手順は、こちら をご確認ください。

 

 

 

 個人事業主の方で「みんなの確定申告<令和XX年分申告用>」ソフトを使用したことがある方へ

 

 「みんなの確定申告<令和XX年分申告用>」もデータの移行作業が必要です!

令和5年分までの所得税確定申告書を「みんなの確定申告」にて作成されていた方が新しいパソコンへデータを移行する際には、会計ソフトのデータ移行と合わせて「みんなの確定申告」のデータ移行作業も行う必要があります。

 

詳しい操作手順は、こちら をご確認ください。

 

※令和6年分より新しくなった「みんなの確定申告クラウド」では、データの移行作業は不要です。

 

 

 

 

 

 

 

なお、当サイト以外にも「会計王」「みんなの青色申告」の製品Q&Aをご用意しております。
以下のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただくと便利です。

 

「会計王24」製品Q&A一覧

https://member.sorimachi.co.jp/faq/accstd24/

「みんなの青色申告24」製品Q&A一覧

https://member.sorimachi.co.jp/faq/accper24/

「会計王24PRO」製品Q&A一覧

https://member.sorimachi.co.jp/faq/accnet24/

「会計王24NPO法人スタイル」製品Q&A一覧

https://member.sorimachi.co.jp/faq/accnpo24/

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています