ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.源泉徴収票を印刷する方法

対象製品
給料王22以降

 

「年調」→「源泉徴収票」から源泉徴収票を印刷することが可能です。

年度途中で中途退職者の源泉徴収票を出したい場合はこちらをご覧ください。

年末調整後に源泉徴収票を出したい場合は以下の操作手順をご覧ください。

 

<操作手順>

該当年度中に支払われた給与・賞与等の金額を源泉徴収票に反映させるには、以下の操作を行います。

 

1.「年調」→「年調年度指定」を開きます。

 

2.【現在年調年】を確認します。

(ア)【現在年調年】が該当年度の場合は、[キャンセル]ボタンで画面を終了します。

image001.gif

 

(イ)【現在年調年】が該当年度以外の場合は、該当年度の行をクリックして、[設定]ボタンをクリックします。

確認画面が表示されますので、[はい]をクリックします。

image002.gif

 

3.「年調」→「年調データ入力」画面を開きます。

 

4.「年調データ入力検索」画面が表示されます。

画面中ほどの【処理方法】は、【個別入力】を選択し、[開始]ボタンをクリックします。

image003.gif

 

5.「年調データ入力」画面が開きます。

(ア)今年度の源泉徴収票を印刷する場合は、年末調整に必要な内容を入力し確定処理を行います。

年末調整の入力方法等でご不明な場合はこちらをご覧ください。

 

(イ)過去年度の源泉徴収票を印刷する場合は該当社員が確定処理をされていることを確認します。

 

(ウ)源泉徴収票・給与支払報告書の摘要欄に扶養親族情報を印刷する方法については、こちらをご覧ください。

 

6.「年調データ入力」画面を終了します。

 

7.「年調」→「源泉徴収票」を開きます。

 

8.開いた画面上部の[印刷]ボタンをクリックします。

image004.gif

 

9.「印刷帳票選択」画面が表示されますので、印刷に使用する帳票のアイコンをクリックします。

用紙はソリマチの専用用紙『SR251 源泉徴収票』、または白紙に罫線付きで印刷する『A4よこ帳票 源泉徴収票』のいずれかで印刷できます。

給与支払報告書を印刷したい場合はこちらをご覧ください。

 

10.「マイナンバーパスワード認証」画面が表示された場合は、「設定」→「マイナンバー設定」で設定したパスワードを入力し、[OK]をクリックします。

[スキップ]をクリックした場合は、マイナンバーは印字されません。

image006.gif

 

※「マイナンバー事務取扱担当者」であるユーザーで、給料王にログインしてない場合は、「マイナンバーパスワード認証」画面は表示されません。

 

11.「印刷」画面が開きます。

[詳細設定]ボタンをクリックすると、扶養親族のマイナンバーの印刷有無や、印刷する社員を選択するなど印刷条件を設定することができます。

 

12.画面右上の[プレビュー]ボタンをクリックします。

image008.gif

 

13.源泉徴収票の『白紙用紙』を選択した場合は、A4用紙1枚に受給者交付用と税務署提出用が印刷されます。

内容を確認して問題なければ、画面左上の[印刷]ボタンをクリックし印刷を行います。

image009.gif

 

◎ 『A4よこ帳票 源泉徴収票(税務署提出用)』のイメージ

image010.gif

 

【「マイナンバー事務取扱担当者」以外のユーザーが、給料王にログインしている場合】

「設定」→「マイナンバー設定」で個人番号及び法人番号の登録を行われている場合でも、受給者本人と扶養親族の個人番号、給与支払者の法人番号もしくは個人番号は印刷されません。

 

この記事は役に立ちましたか?
4人中2人がこの記事が役に立ったと言っています