※本Q&Aは、「給料王21」での画像を使用しております。
社会保障・税番号制度の導入に伴い、平成28年より給与所得の源泉徴収票の様式につきましては、大幅に項目やレイアウトが変更されています。
平成28年以降の給与所得の源泉徴収票を印刷する場合は、『給与所得の源泉徴収票(受給者交付用)と(税務署提出用)』と、『給与支払報告書』をそれぞれ分けて印刷します。
『給与支払報告書』は、以下の手順にて印刷を行います。
<操作手順>
1.「年調」→「源泉徴収票」を開きます。
2.表示順を確認し、変更する場合は左上【表示順】の▼ボタンをクリックして変更します。表示順は【社員コード順】、【部門順】、【市町村順】が選択できます。
社員に渡す『源泉徴収票』を印刷する場合は【社員コード順】や【部門順】を選択し、各市区町村に提出する『給与支払報告書』を印刷する場合は【市町村順】を選択すると、出力後に区分けしやすくなります。
例:【市町村順】で印刷する場合
(ア)【表示順】の▼ボタンをクリックし、【市町村順】をクリックします。
(イ)上から「提出先市町村の設定がない社員」、「提出先市町村コード順」で昇順に表示されます。
3.画面上の[印刷]ボタンをクリックします。
4.「印刷帳票選択」画面が開きます。
【給与支払報告書を印刷】内の「給料王専用用紙」または「白紙用紙」のうち、お使いのものをクリックします。
5.「マイナンバーパスワード認証」画面が表示された場合は、「設定」→「マイナンバー設定」で設定したパスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
[スキップ]ボタンをクリックした場合は、マイナンバーは印字されません。
※「マイナンバー事務取扱担当者」であるユーザーで、給料王にログインしてない場合は、「マイナンバーパスワード認証」画面は表示されません。
6「印刷」画面が開きます。
(ア) 社員を絞り込んで印刷したい場合は[詳細設定]ボタンをクリックします。
(イ)【印刷範囲】で条件を指定します。
「印刷する社員を選択する」を指定した場合は、画面と同様に2番で設定した表示順で名前が表示されます。
(ウ)条件の指定が終わったら[設定]ボタンをクリックします。
7. [プレビュー]ボタンをクリックして内容を確認してから、帳票の印刷を行います。
◎ 『A4よこ帳票 給与支払報告書』のイメージ
8. 内容を確認して問題なければ、画面左上の[印刷]ボタンをクリックします。