ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.体験版から製品版へデータを移行する方法

対象製品
給料王18以降

 

給料王体験版から給料王の製品版へ、そのままデータを移行することができます。

 

!!ご注意ください!!

体験版のソフトは使用期限が過ぎますと、起動ができなくなります。

必ず使用期間内にデータのエクスポートまたは、データのバックアップを保存して

ください。

<事前準備>では、データエクスポートでの保存方法を案内しています。

 

データの引き継ぎ方によって、<事前準備>の後に行う操作手順が異なります。

体験版と同じパソコンにインストールし、体験版で作成したデータを引き続き使用する場合は、操作手順Aを、

体験版で作成したデータを破棄し、新しくデータを作成する場合には、操作手順Bをご確認ください。

体験版と別パソコンに製品版をインストールし、体験版で作成したデータを引き続き使用する場合には、操作手順Cをご確認ください。

 

<事前準備>

 

1.給料王の体験版を起動します。

 

2.「ファイル」→「データエクスポート」を開きます。

 

3.製品版へ移行する会社名をクリックし、「出力先」をメモ等に控えていただき、[OK]ボタンをクリックします。

 

※出力先の[参照]ボタンをクリックし、外部メディア(例:USBメモリ等)に保存することも可能です。

※体験版がインストールされているパソコンとは別のパソコンにデータを移行する場合は、共通に使用できる外部メディアに保存します。

 

もし、「設定」→「マイナンバー設定」でマイナンバーを入力している場合は、エクスポートデータの他にマイナンバーデータも外部メディアに保存します。
マイナンバーデータの保存方法については、こちらをご覧ください。

image001.gif 

 

4.「実行してもよろしいですか?」というメッセージが表示されますので[はい]ボタンをクリックします。

 

5.「パスワード設定」画面が表示されましたら、パスワードは空欄のまま[OK]ボタンをクリックします。

 

6.エクスポートが終了すると「データエクスポートが正常に終了しました」というメッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。

 

データを複数管理している場合は、2番~6番までの操作をデータごとに繰り返し行ってください。

 

 

<操作手順>

 

A.体験版と同じパソコンにインストールし、体験版で作成したデータを引き続き使用する場合

 

1.体験版の給料王をアンインストールします。

(給料王の体験版がインストールされているパソコンには、そのまま製品版をインストールすることができません。)

 

(ア)OSがWindows10/8.1 の場合

 

a.Windowsの「スタート」を右クリックして「検索」をクリックします。

b.画面下の欄に「コントロールパネル」を入力して、画面上の「コントロールパネル」をクリックします。

image002.jpg

 

c.コントロールパネル画面では、画面右上の「表示方法」を「カテゴリ」とします。

d.表示された画面より「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」をクリックします。

image003.jpg

 

(イ)OSがWindows11の場合

 

a.Windowsの「スタート」をクリックします。

b.表示された画面上部の「検索するには~」をクリックし、「コントロールパネル」と直接入力します。

image004.jpg

 

c.検索結果の「コントロールパネル」をクリックします。

image005.jpg 

 

dコントロールパネル画面では、画面右上の「表示方法」を「カテゴリ」とします。

e.表示された画面より「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」をクリックします。

image006.jpg

 

(ウ)パソコンにインストールされているプログラムの一覧が表示されます。

(プログラムの一覧が表示されず、「プログラムと機能」が表示された場合には、「プログラムと機能」をクリックします。)

 

(エ)お使いの体験版の製品を選択し、画面上部の[アンインストールと変更]ボタンをクリックします。

 

(オ)「プログラムの保守」画面が表示されます。「削除」を選択し、[次へ]ボタンをクリックします。

(××には給料王のバージョンが入ります。)

image006.jpg 

 

(カ)「給料王×× 体験版をコンピューターからアンインストールします。よろしいですか?」とメッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。(××には給料王のバージョンが入ります。)

image007.jpg

 

(キ)「アンインストールの完了」となりますので、[完了]ボタンをクリックします。

 

2.製品版の「給料王」をインストールします。

インストール方法の詳細につきましては、「かんたん導入てびき」をご覧ください。

 

3.製品版のインストール後、「給料王」を起動します。

体験版で作成したデータを引き継いだ状態で製品が起動します。

データが移行されているかどうか、給与画面等ご確認ください。

 

 

B.体験版と同じパソコンにインストールし、体験版で作成したデータ破棄し、新しくデータを作成する場合

 

1.体験版で作成したデータは破棄し、製品版にて新たにデータを作成する場合は、現在のデータベースファイルを削除します。

 

!!ご注意ください!!

以下の操作を行いますと給料王 体験版の全てのデータが削除されます。

必要なデータは必ず<事前準備>の操作を行い、エクスポートデータまたは、バックアップデータを保存してください。

 

(ア)「給料王 体験版」のアイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」をクリックします。

image008.jpg

 

※デスクトップ上に給料王のショートカットアイコンがない場合は、Windowsの[スタート]ボタンを右クリック→「エクスプローラー」をクリックし、給料王のインストール先フォルダーを開きます。

(インストール先を変更していない場合は、以下の順に開きます。)

 

◆OSが32Bitの場合

(C:)→Purogram FilesSorimachiPslxx

 

◆OSが64Bitの場合

(C:)→Purogram Files(X86)→SorimachiPslxx

(××には給料王のバージョンが入ります。)

 

(イ)インストール先フォルダーが開きます。この中にある「DropDatabase.exe」をダブルクリックします。

※お使いのパソコンの設定により、拡張子の「.exe」が表示されない場合がございます。

image009.jpg

 

(ウ)「データベース削除」画面が開き、SQLサーバー名が表示されます。

「コンピューター名¥SORIMACHI2012」を選択し、[実行]ボタンをクリックします。

image010.gif

 

(エ)データベース削除の画面が表示されましたら[OK]ボタンをクリックします。(××には給料王のバージョンが入ります。)

 

(オ)「データベース削除処理が正常終了しました。」と表示されましたら[OK]ボタンをクリックします。

image011.jpg 

 

2.体験版の給料王をアンインストールします。

(給料王の体験版がインストールされているパソコンには、そのまま製品版をインストールすることができません。)

操作方法は、操作手順Aの1番をご確認ください。

 

3.製品版の「給料王」をインストールします。

インストール方法の詳細につきましては、「かんたん導入てびき」をご覧ください。

 

4.製品版のインストール後、「給料王」を起動します。

(ア)以下のメッセージが表示されますので、[いいえ]ボタンをクリックします。

image012.jpg

 

(イ)「らくらくエスコート:基本情報」画面が表示されますので、このまま新規にデータを作成します。

image013.jpg

 

 

C.体験版と別パソコンにインストールし、体験版で作成したデータを引き続き使用する場合

 

1.製品版の「給料王」をインストールします。

インストール方法の詳細につきましては、「かんたん導入てびき」をご覧ください。 

 

2.製品版のインストール後、「給料王」を起動します。

 

3.以下のメッセージが表示されますので、[はい]ボタンをクリックします。

image014.jpg 

 

4.「データインポート機能で会社データを登録します。」を選択します。

image015.jpg

 

5.「復元元」欄より、『パソコン内のファイル』を選択し、「インポート元」に<事前準備>で保存した場所を指定するため、[参照]ボタンをクリックします。

※旧製品の体験版から給料王へデータを移行する場合は、「データコンバート」タブをクリックし、[参照]ボタンをクリックします。

(例:USBメモリに保存したエクスポートデータを復元する場合としてご説明します。)

image016.jpg

 

 

6.「インポート元ファイルの指定」画面が表示されます。

(ア)USBドライブ(リムーバブルディスク)を選択します。

 

(イ)インポートしたいファイルを選択します。

 

(ウ)[開く]ボタンをクリックします。

※(yyyymmdd)とはエクスポートを取った日付です。

例:2020年4月1日に取った場合は、

「ソリマチ電機 株式会社(20200401).cab」と表示されます。

image017.jpg 

 

7.「インポート元」を確認後[OK]ボタンをクリックします。

image018.jpg

 

8.「データインポートを実行します。よろしいですか?」というメッセージが表示されますので[はい]ボタンをクリックします。

image019.jpg

 

9.インポートが終了すると「データインポートが正常に終了しました。」というメッセージが表示されますので[OK]または[はい]ボタンをクリックします。

[OK]ボタンをクリックすると、給料王の画面に戻ります。各画面のデータをご確認ください。

image020.jpg

 

10.以上で体験版から製品版へデータの移行が完了となります。

データが移行されているかどうか、給与画面等をご確認ください。

データを複数管理している場合は、「ファイル」→「データインポート」を開き、5番~10番までの操作をデータごとに繰り返し行ってください。

 

なお、マイナンバーを入力している場合は、「設定」→「マイナンバー設定」でマイナンバーデータの取り込みを行います。
マイナンバーデータの取り込み方法については、こちらをご覧ください。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています