ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

<販売業務の流れ>

対象製品
販売王18販売・仕入・在庫以降

 

 

商品や得意先の登録を行ってから販売に関わる伝票を入力、管理します。

販売業務は、販売のステップによって見積、受注、売上、請求、入金に分かれます。

納品と売上と入金が同時に行われる現金取引の場合は、見積伝票の入力から売上伝票の入力までを管理します。売掛取引の場合は見積書の作成から請求書の発行、入金の確認までを管理します。それぞれのステップの概要と機能についてご参照ください。

 

▶ 見積伝票を入力します

得意先へ提出する見積書を、粗利益を確認しながら入力できます。

作成した見積書ごとに訪問日や商談ランクなどの見積状態を管理できるため、積極的な営業活動の資料としても活用できます。

 

▶ 受注伝票を入力します

受注したものの、すぐには売上にならないときに受注伝票を入力します。見積伝票の内容を

転記して受注伝票を作成することができます。登録した受注伝票を集計することで、一定期間の受注実績を確認できます。

 

▶ 売上伝票を入力します

小売と掛売に分けて売上伝票を入力して、納品書を印刷できます。売上伝票を登録すると、登録と同時に納品として扱われ、在庫管理している商品の在庫数が減ります。見積伝票や受注伝票の内容を転記したり、過去に入力した売上伝票を参照入力したりして、売上伝票を登録することもできます。売上伝票を集計することで、商品の発送予定や一定期間の販売実績を確認できます。

 

▶ 納品書/請求書を印刷します

「納品請求処理」では、売上伝票の内容に基づいて、納品書/請求書を作成、印刷できます。

納品ごとに請求を行う得意先(随時請求得意先)では、納品書と請求書がセットになった印刷様式で印刷できます。締日に一括して請求する得意先(締日請求得意先)では、納品書を印刷して、請求締切で請求書を印刷します。

随時請求得意先に複数の伝票を合算して一括請求する場合には、「請求締切」で請求書を印刷できます。

 

▶ 請求書を印刷します

「請求締切」では、締め日ごとに一定期間の売上伝票(掛売伝票)と入金伝票を集計して、請求先ごとに請求書を発行できます。請求書の発行と同時に締め処理が行われるため、請求書を発行した売上伝票については、締め処理が完了したものと見なされます。

また、締め処理が完了した伝票は、付箋や摘要欄などの一部の項目を除いて訂正できなくなります。訂正するには、その請求先についての締め処理を取り消し、伝票を訂正した後に、改めて締め処理を行います。

 

▶ 入金伝票を登録します

「入金入力」では、入金伝票の作成、印刷ができます。売掛取引の場合に行う処理です。得意先(請求先)から入金されたときに入金内容を入金伝票に入力して登録します。

入金伝票を登録することで入金額が売掛残高から差し引かれます。

 

 

【関連するQ&A】

 

・軽減税率対応の請求書を印刷する方法

2019年10月からの消費税改正に伴い、請求書等に「軽減税率の対象品目である旨」と「税率ごとに合計した対価の額」を記載する必要があります。

販売王では、軽減税率の対象商品がある場合、「区分記載請求書等保存方式」として軽減税率に対応した請求書等を発行することができます。

印刷時に「区分記載請求書等保存方式」として設定することにより、税率と『※』がつき、軽減税率適用商品として印刷されます。

また、明細の最下部に「税率の※印は、軽減税率適用商品です。」の文言が印字されます。

 

・「Money Link」と連携して入金伝票を作成する方法

販売王の付属ツール「Money Link」と連携して、明細データを元に入金伝票を作成することができます。

あらかじめ「Money Link」で該当の金融機関の明細を取り込みしておきます。「Money Link」に取り込みした明細を販売王の「Money Link入金明細取込」画面で取り込みして、入金明細の取引内容と販売王で登録されている得意先名を対応付けるなどの取込ルールを設定した後に、入金伝票を登録します。

Money Link入金明細取込」で入金伝票を登録すると、そのときに設定した取込ルールが明細取込時に登録されます。次回、入金明細を取り込みする際は、その取込ルールが自動的に対応付けされて入金明細が取り込みされます。

 

・領収証を印刷する方法

売上伝票、または入金伝票の内容をもとに領収証を印刷することができます。

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています