ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.日ごと(月ごと)の科目残高の増減を確認する方法

対象製品
MA1

 

 

「帳簿」→「日次合計元帳」画面にて1日単位、月単位で科目残高・発生高を閲覧することができます。

 

 

<操作手順>

 

1.「帳簿」→「日次合計元帳」を開きます。

 

2.画面左上の「集計期間」の月指定ボックスをクリック、またはドラッグして集計期間を選択してください。

 

(ア)1ヶ月のみ集計する場合

集計したい月をクリックします。

image001.jpg

 

(イ)複数月を集計する場合

集計期間をドラッグします。

image002.jpg

 

(ウ)全期間を集計する場合

「集計期間」の右側の[全期間]ボタンをクリックします。

image003.jpg

 

 

3.集計したい勘定科目や補助、部門をドロップダウンリストより選択します。

image004.jpg

 

 

4.画面中央上の[集計]ボタンをクリックしますと、2.にて選択した集計範囲内で1日単位の科目増減が表示されます。

image005.jpg

image006.jpg

 

 

5.仕訳の詳細を確認する場合や修正する場合は、該当する日付の行をクリックして黒枠で囲み、画面中央上の[元帳]ボタンをクリックすることで選択された日の元帳が表示されます。

image007.jpg

image008.jpg

 

 

6.画面右上の[月次集計]のチェックボックスをONにし[集計]をクリックすることにより、選択している科目・補助・部門の[月次元帳]としても使用できます。

image009.jpg

image010.jpg

 

 

また、税表示を切り替えて確認することも可能です。

 

(仕訳例)

image011.jpg

 

上記の伝票を、日次合計元帳の画面右上[税込集計]のチェックボックスでチェック無し、チェック有で切り替えると下のように集計されます。

 

なお、税抜・税込を切り替えて集計が可能なのは、消費税処理方法が【内税】もしくは【外税】で設定されている勘定科目に限ります。

 

上記例では「売上高」について[税抜][税込]の金額を確認することが可能です。

 

 

(ア)税抜の場合

[税込集計]のチェックを外しますと、税抜きの金額が集計されます。

image012.gif

(イ)税込の場合

[税込集計]のチェックを外しますと、税抜きの金額が集計されます。

image013.gif

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています