「データ次年度更新」を行う際に、[実行]ボタンをクリックした後、下記のような確認メッセージが表示される場合があります。
※「データ次年度更新」の操作の際は、確認メッセージは[OK]で閉じて進めていただいて構いません。
申告する際に青色申告特別控除額は変更が可能です。
※[利用者識別番号]、[電子帳簿保存をする]の設定を変更された場合に表示されます。
確認メッセージについてご案内いたします。
A.「青色申告特別控除額65万円の条件を満たしていないため、~55万円になります。」
B.「青色申告特別控除額65万円の条件を満たすようになったため、~65万円になります。」
A.「青色申告特別控除額65万円の条件を満たしていないため、~55万円になります。」
<条件>
「初期」→「基本情報設定」で電子申告に必要な「利用者識別番号」が設定されていない。
今回「データ次年度更新」する際に、「次年度、電子帳簿保存する」のチェックをつけていない。
上記の条件にあてはまった場合に、農業簿記上では青色申告特別控除額を55万円と判断し、「申告」→「決算書」→「青色申告決算書入力」や「青色申告決算書印刷」画面の特別控除:55万円にチェックが入るようになります。
実際と異なる場合は「青色申告決算書印刷」画面にて特別控除額を正しく選択して[印刷]を行ってください。
B.「青色申告特別控除額65万円の条件を満たすようになったため、~65万円になります。」
<条件>
「初期」→「基本情報設定」で電子申告に必要な「利用者識別番号」が設定されている。
または、「データ次年度更新」する際に、「次年度、電子帳簿保存する」のチェックをつけている。
上記の条件にあてはまった場合に、農業簿記上では青色申告特別控除額を65万円と判断し、「申告」→「決算書」→「青色申告決算書入力」や「青色申告決算書印刷」画面の特別控除:65万円にチェックが入るようになります。
実際と異なる場合は「青色申告決算書印刷」画面にて特別控除額を正しく選択して[印刷]を行ってください。