安心データバンクにバックアップを保存する際、「インターネットに接続できない環境のため、安心データバンクへ保存できません。」のメッセージが表示され、処理が正常に完了しない場合があります。
以下の対処方法を順番にお試しください。
E.PDFファイルであれば安心データバンクに保存できるか確認する
F.安心データバンクにバックアップファイルを直接アップロードする
A.高速バックアップをOFFにする
「高速バックアップ」とは、通常のバックアップの際に行われるファイルの圧縮作業を省くことで、通常のバックアップより短時間でバックアップを行える設定のことを言います。「高速バックアップ」を設定することで時間は短縮できますが、ファイルの圧縮作業が行われないため、バックアップのファイルサイズが大きくなります。ファイルサイズが大きくなることで、安心データバンクへのバックアップの保存が、お客様の環境によってはタイムアウトしてしまい、上記エラーメッセージが表示されることがございます。
<操作方法>
1.ダイレクトメニューの「ファイル」-「環境設定」を開きます。
2.環境設定画面の「高速バックアップ(U)」にチェックマークが入っている場合は、外します。
※チェックマークを付けると、短時間でバックアップが行えますが、圧縮しないためファイルサイズが大きくなります。チェックマークを外すと、ファイルを圧縮してバックアップをするため、ファイルサイズは小さくなります。(ただし、バックアップに時間がかかります。)
3.設定が完了しましたら、画面右下の[設定(F12)]ボタンをクリックします。
再度、安心データバンクへの保存をお試しください。
改善されない場合は、引き続き手順Bへお進みください。
B.LocalEnvファイルを変名する
安心データバンクのログイン情報を保存しているファイルの読み込みに失敗している可能性があります。一度該当のファイルを変名して改善されるかをお試しください。
<操作方法>
1.キーボードの「Windows」キー()+「E」キーを押します。
2.画面左の「ドキュメント」をクリックします。
3.画面右の「Sorimachi」フォルダーをダブルクリックし、「SALXX」、または「SPRXX」フォルダーをダブルクリックします。
※XXには製品のバージョンが入ります。
4.フォルダー内の『AppDef.ini』をダブルクリックします。
5.「UserId=」の後ろに記載されている文字をメモに控えます。
6.『LocalEnv.salXX』または『LocalEnv.sprXX』を右クリックして、「名前の変更(M)」をクリックします。
※XXには製品のバージョンが入ります。
7.名前の先頭に『111』と入力して、「Enter」キーを押します。
8.弊社製品を起動します。
9.起動時にログイン画面が表示されますが、以下のように「データ名称(D)」や「ユーザー名(U)」が空欄になっていますので、それぞれ入力して、[ログイン(F12)]をクリックします。
「データ名称(D)」・・・[▼]をクリックしてログインするデータを指定します。
「ユーザー名(U)」・・・手順5でメモに控えた文字を入力します。
「パスワード(P)」・・・設定していない場合は空欄のままとします。
製品が起動しましたら、安心データバンクへの保存をお試しください。
改善されない場合は、引き続き手順Cへお進みください。
C.UnRegist.bat/Regist.batを行なう
設定ファイルの登録解除、再登録をお試しいただきます。
<操作方法>
1.デスクトップにある販売王のショートカットアイコンを右クリックして、「ファイルの場所を開く(I)」をクリックします。
2.フォルダー内にある「UnRegist.BAT」を右クリックし、「管理者として実行(A)」をクリックします。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示されましたら[はい(Y)]をクリックします。
3.コマンドプロンプト画面が表示され、最後に「型は正常に登録が解除されました」が表示されていることを確認して、「Enter」キーを押します。
※[型は正常に登録が解除されました]以外のメッセージが表示される場合は、メッセージをメモに控え、弊社サポートセンターまでご連絡ください。
4.手順1で開いたフォルダー内にある「Regist.BAT」を右クリックし、「管理者として実行(A)」をクリックします。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示されましたら[はい(Y)]をクリックします。
5.コマンドプロンプト画面が表示され、最後に「型は正常に登録されました」が表示されていることを確認して、「Enter」キーを押します。
※[型は正常に登録されました]以外のメッセージが表示される場合は、メッセージをメモに控え、弊社サポートセンターまでご連絡ください。
安心データバンクへの保存をお試しください。
改善されない場合は、引き続き手順Dへお進みください。
D.設定変更ファイルを適用する
安心データバンクへアップロードするファイルの分割サイズを変更して改善されるかお試しいただきます。
<操作方法>
1.こちらを右クリックして、「対象をファイルに保存(A)」(または「名前を付けてリンク先を保存(K)」など)をクリックします。
<Internet Explorerの場合>
<Google Chromeの場合>
2.保存場所を『デスクトップ』に変更して、[保存(S)]をクリックします。
3.保存した「Sorimachi.CSAM.config」を右クリックして、「コピー(C)」をクリックします。
4.デスクトップにある販売王のショートカットアイコンを右クリックして、「ファイルの場所を開く(I)」をクリックします。
5.インストールフォルダーが開きますので、既存の「Sorimachi.CSAM.config」を右クリックして、「名前の変更(M)」をクリックします。
※「Sorimachi.CSAM.config」が存在しない場合は、手順7へ進みます。
6.「1Sorimachi.CSAM.config」のように名前を変更して、「Enter」キーを押します。
7.インストールフォルダー内で右クリックして、「貼り付け(P)」をクリックします。
安心データバンクへの保存をお試しください。
改善されない場合は、引き続き手順Eへお進みください。
E.PDFファイルであれば安心データバンクに保存できるか確認する
ファイルサイズの小さいPDFファイルであれば、安心データバンクに保存できるかお試しください。
<操作方法>
1.ダイレクトメニューの「販売業務」-「売上入力」を開きます。
2.任意の伝票を1枚呼び出し、画面上部の[印刷(F8)]ボタンをクリックします。
3.印刷画面が表示されますので、任意の印刷様式を指定し、画面右側の[電子帳票(PDF)(F8)]ボタンをクリックします。
4.「電子帳票(PDF)出力」画面が表示されます。「電子帳票(PDF)を『ソリマチ安心データバンク』にも保存する(U)」にチェックマークが入っている状態で、画面下の[電子帳票(PDF)の出力(F12)]ボタンをクリックします。
5.以下の確認メッセージが表示されましたら、[OK]ボタンをクリックします。
上記操作を行い、ファイルサイズの小さいPDFファイルであれば、正常に安心データバンクへ保存できる場合、お使いの販売王のデータサイズが大きいことが原因で、安心データバンクへの保存に失敗してしまっている可能性がございます。その場合は、以下の操作を行い、販売王のデータから過去の伝票を削除することで、データサイズを小さくすることが可能です。
よろしければ、こちらのQ&Aの手順A~Dをお試しいただいた後、安心データバンクへの保存をお試しください。改善されない場合や、過去の伝票を削除されたくない場合は、引き続き手順Fへお進みください。
F.安心データバンクにバックアップファイルを直接アップロードする
製品経由で、バックアップを安心データバンクへ保存できない場合は、安心データバンクに直接バックアップファイルをアップロードできるかお試しください。
<操作方法>
1.ダイレクトメニューの「ヘルプ(H)」-「ソリマチ安心データバンク(B)」を開きます。
2.「ソリマチ安心データバンク」のログイン画面が表示されますので、「シリアルナンバー」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
3.「ソリマチ安心データバンク」のトップ画面が表示されましたら、「その他ファイル」をクリックします。
4.「その他ファイル一覧」の画面が表示されますので、画面左の「新規追加」ボタンをクリックします。
5.「ファイルの追加」画面が表示されますので、画面右の「参照」ボタンをクリックします。
6.「アップロードするフォイルの選択」画面が表示されますので、パソコン内から安心データバンクにアップロードしたいバックアップファイルを指定します。
7.アップロードするファイルの指定が完了しましたら、「OK」ボタンをクリックします。
8.「その他ファイル一覧」の画面に、指定したバックアップファイルがアップロードされたかご確認ください。
安心データバンクに直接であれば、バックアップをアップロードできる場合、大変お手数ですが、製品経由ではなく、手動で安心データバンクにバックアップを保存していただきますようお願い致します。
手動のアップロードをご希望でない場合は、引き続き手順Gへお進みください。
G.製品の完全アンインストール/再インストールを行う
製品を一度完全にアンインストール(作成されたフォルダーも削除)してから、製品をインストールし直して改善されるかお試しいただきます。
<操作方法>
1.製品の完全アンインストール
「Q.製品をアンインストールし、使用したフォルダーも削除する方法」の手順A~Cまでを行います。
※Q&Aにもあるように必ずバックアップを取ってから操作を行ってください。
データを複数管理している場合は、データごとにバックアップを保存してください。
※手順Dは行わないでください。
2.製品の再インストール
「Q.製品のインストール方法」をご参照いただき、インストールを行います。
3.データの復元
「Q.バックアップを復元する方法」をご参照いただき、データを復元します。
上記操作後、安心データバンクへの保存をお試しください。