弊社製品のインストールを実行しようとすると「1608:InstallDriverのインスタンスを作成できません。」のメッセージが表示される場合は、以下の手順をお試しください。
<操作手順>
A.Microsoftネットワーククライアントの設定の確認
1.「コントロールパネル」を選択します。
※ご利用のOSにより、操作方法が異なります。
<Windows10の場合>
a:Windowsのスタートボタンをクリックし(下図:ア)、「Windowsシステムツール」をクリックします(下図:イ)。
b:「コントロールパネル」をクリックします。
<Windows8.1の場合>
キーボードの「Windows」キーを押しながら、「X」キーを押下し、「コントロールパネル」を開きます。
<Windows7の場合>
Windowsのスタートボタンをクリックし(下図:ア)、「コントロールパネル」をクリックします(下図:イ)。
2.コントロールパネル画面で画面右上の表示方法で「カテゴリ」(下図:ア)を選択し、「ネットワークとインターネット」の[ネットワークの状態とタスクの表示](下図:イ)をクリックします。
3.「ネットワークと共有センター」画面が開きます。
Windows10/8.1/7の場合は、「アクティブなネットワークの表示」枠右の「ローカルエリア接続」をクリックします。
4.「ローカルエリア接続の状態」画面下の[プロパティ]ボタンをクリックします。
ユーザーアカウント制御画面が表示された場合は[はい]または[続行]を選択してください。
5.「ローカルエリア接続のプロパティ」画面が表示されましたら[Microsoftネットワーククライアント]が表示されているかご確認ください。
表示がない場合は、「Microsoftネットワーククライアント」を追加する必要がございます。
追加方法につきましてはMicrosoft社様へお問い合わせください。
6.「Microsoftネットワーククライアント」の追加後、弊社製品のインストールが開始されるかご確認ください。
B. isscriptをインストールします
1.Windowsの「スタート」ボタンを右クリックし、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
2.「%Temp%¥AccMes21」と入力し、[OK]ボタンをクリックします。
3.いくつかのフォルダーが表示されます。[Setup]フォルダーをダブルクリックします。
4.[Setup]内の『isscript.msi』ファイルをダブルクリックします。
5.ダブルクリックするとインストーラーが起動し、下のような画面が表示されます。
[Next]で進みます。
6.表示された画面で『 I accept the terms in the license agreement 』(上段)を選択し[Next]で進みます。
7.表示された画面で[Install]をクリックします。
8.インストールが始まります。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は、[はい]や[許可]をクリックします。
9.インストールが完了しますと、下の画面が表示されます。
画面上に『InstallShield Wizard Completed』と表示されていることを確認し[Finish]をクリックします。
10.[Setup]フォルダー内の表示(手順4.の画面)に戻りますので画面右上の[×]を選択し終了します。
C.コマンドプロンプトを使った対処方法
1.パソコンの再起動を行います。
2.キーボードの「Windows」キーを押しながら、「E」キーを押下し、「エクスプローラー」を表示します。
3.エクスプローラー画面が表示されますので、以下のフォルダーを開きます。
システムの種類:32Bit版の場合
「Cドライブ」→「Program Files」→「Common Files」→「InstallShield」→「Driver」→「7」→「Intel32」の順にフォルダーを開きます。
システムの種類:64Bit版の場合
「Cドライブ」→「Program Files (x86)」→「Common Files」→「InstallShield」→「Driver」→「7」→「Intel32」の順にフォルダーを開きます。
4.画面上部のフォルダー名を左クリックし、フォルダー表示が下図のように変わりましたら、右クリックし[コピー]をクリックします(または、画面上部のフォルダー名を右クリックし[アドレスのコピー]をクリックします)。
5.「コマンドプロンプト」の画面を開きます。
※ご利用のOSにより操作方法が異なります。
<Windows10の場合>
a:Windowsのスタートボタンをクリックし(下図:ア)、「Windowsシステムツール」をクリックします(下図:イ)。
b:「コマンドプロンプト」を右クリックし(下図:ア)、「その他」をクリックします(下図:イ)。
c:「管理者として実行」をクリックします。
<Windows8.1の場合>
Windowsの[スタート]ボタンを右クリックし、「コマンドプロンプト(管理者)」をクリックします。
<Windows7の場合>
a:Windowsの[スタート]ボタンをクリックし(下図:ア)、「すべてのプログラム」をクリックします(下図:イ)。
b:「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を右クリックし(下図:ア)、[管理者として実行]をクリックします(下図:イ)。
6.表示された画面のカーソル点滅部分に「CD△」と入力します(※△の部分はキーボードから「スペース」キーを押してください)。
続けてカーソル点滅部分で右クリックし、「貼り付け」をクリックします。
※4.でコピーしたフォルダー名が貼り付けされます。フォルダー名が表示されない場合は以下のフォルダー名を直接手入力してください。
32Bit版の場合
CD△C:\Program△Files\Common△Files\InstallShield\Driver\7\Intel△32
(※上記△の部分はキーボードから「スペース」キーを押してください)
64Bit版の場合
CD△C:\Program△Files△(x86)\Common△Files\InstallShield\Driver\7\Intel△32
(※上記△の部分はキーボードから「スペース」キーを押してください)
7.下図のようになりましたら、キーボードの「Enter」キーを押します。
8.下図のように表示されましたら、カーソル点滅部分に「IDRIVER」と入力し、キーボートの「Enter」キーを押します。
9.ユーザーアカウント制御画面が表示されますので「許可」を選択します。この処理は数秒で終了します。
10.コマンドプロンプト画面は閉じずにこのままの状態で、「ポータル 商工会クラウド(以下URL)」を開き、ログインしてください。
https://portal.shoko-kai.com/Home/Login
11.画面上部の利用者(図:a)をクリックし、「プロフィール」(図:b)をクリックします。
12.「МA1のダウンロードはこちらから」をクリックします。
13.「ファイルを開く」をクリックします。
14.「ユーザーアカウント制御」画面が表示される場合は、[はい](または[続行])ボタンをクリックします。
※「前回のセットアップ、または他のアプリケーションのセットアップ処理が完了していない可能性があります。~」のメッセージが表示される場合は[いいえ]ボタンをクリックします。
※今回のインストールは通常インストールと比べて若干お時間がかかります。
インストールが開始されましたら強制終了等はせずにインストールを完了させてください。
15.下の画面が表示されますので、[次へ]をクリックします。
16.「使用許諾契約書」が表示されます。使用許諾契約を確認し、同意したうえで[はい]をクリックします。
17.「ユーザー情報」を入力します。
以下の項目を入力し、[次へ]をクリックします。
ユーザー名
使用者の名前を入力します。
会社名
会社名を入力します。
会社名がない場合は、未入力で構いません。
シリアル番号
製品のシリアル番号を半角数字で[4桁]-[4桁]-[5桁]-[3桁](ハイフン不要)で入力してください。
18.インストール先を確認し、[次へ]をクリックします。
※通常はインストール先を変更する必要はありません。
※インストール先を変更する必要がある場合は、[変更]より変更することもできます。
※[ディスク容量]をクリックすると、ハードディスクの必要容量と空き容量を確認することができます。確認後は[OK]で手順9.に戻ります。
19.設定内容を確認します。
インストールを行う場合は[インストール]をクリックします(修正が必要な場合は[戻る]をクリックし、必要個所の修正を行うことができます)。
20.インストール中は下の画面が表示されますので、そのまましばらくお待ちください。
※一見、インストールが止まっているように見える場合でも、コンピューターの内部では処理が行われています。コンピューターをリセットしたり、電源を切らないようにしてください。
21.製品のインストールが完了すると、自動的に印刷エンジンのインストールが始まります。
そのまましばらくお待ちください(パソコンによっては表示されない場合もあります)。
22.引き続き、MoneyLinkのインストールが始まります。そのまましばらくお待ちください。
23.下の画面が表示されたらインストールは完了です。
[完了]をクリックすると製品が自動起動します。
※インストール完了後に「コマンドプロンプト」の画面は閉じてください。