ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.「還付される税金の受取場所」を入力する方法

 

「申告書」→「第一表・第二表」にて「還付される税金の受取場所」を入力することができます。

「還付される税金の受取場所」の入力項目は、「第一表、第二表」画面を下へスクロールし、右下にあります。

 

■「申告書」→「第一表、第二表」画面

 

<操作手順>

 

1.「申告書」→「第一表・第二表」を開きます。

 

 

2.「第一表、第二表」画面をスクロールして画面を下げます。

「第3期分の税額」欄で「還付される税金」に金額が表示されている場合は、「還付される税金の受取場所」を入力します。

image002.jpg

 

 

■ 銀行口座の場合

 

 

 

■ ゆうちょ銀行の場合

 

 

 

■ 公金受取口座への振込みを希望する場合

 

「還付方法の選択」欄で「公金受取口座を利用する」を選択します。

この場合、「還付される税金の受取場所」欄を記載する必要はありません。

※既に公金受取口座の登録がお済の方に限ります。

image005.png

 

 

※「還付される税金の受取場所」欄に記載した預貯金口座を公金受取口座として新たに登録する場合や、既に登録している公金受け取り口座を変更する場合には、「公金受取口座登録の同意」にチェックを付けます。

image006.png

 

 

※「第3期分の税額」欄で「納める税金」に金額が表示されている場合は、「還付される税金の受取場所」を入力されていても申告書には印字されません。

 

■「申告書」→「第一表、第二表」画面

image007.jpg

image008.png

 

■ 申告書の第一表

image009.png

 

 

3.画面上の[登録]をクリックします。

申告書の「還付される税金の受取場所」に内容が反映されるかご確認ください。

 

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中2人がこの記事が役に立ったと言っています