ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

【2月22日更新】申告時期に多い質問

質問文をクリックすると、回答が表示されます。

 

以下のご質問以外にもたくさんの「みんなの確定申告クラウド」の製品Q&Aをご用意しております。
以下のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただくと便利です。

「みんなの確定申告クラウド」製品Q&A一覧

https://member.sorimachi.co.jp/faq/kakutei-f2024/

 

 

image001.png

 

 

image001.png 「みんなの確定申告」は、どうやって開くのですか。

 

image003.png 農業簿記12を最新のバージョンにすると、農業簿記のメニューから起動できます。

 

農業簿記12を開いて、「申告」→「決算書」→「所得税確定申告」をクリックすると、インターネット経由で「みんなの確定申告」が起動します。

詳しくは こちら をご覧ください。

 

起動ができない場合、Version 12.02.00 かつ、サービスパック番号が入っているかご確認ください。

農業簿記12を起動し、左上の「農業簿記12」ロゴマークをクリックすると、バージョンをご確認いただけます。

image006.png

 

確認後は「OK」ボタンをクリックして閉じてください。

バージョンが古い場合は こちら の方法でバージョンアップをしてください。


 

 

 

image001.png みんなの確定申告 起動時のパスワードがわかりません。

 

 

image003.png 最新バージョンにすることで、パスワード入力の手間を省けます。

 

詳しくは こちら をご覧ください。


※パスワードが自動表示されなかった場合は、下記の手順で照会してください。

 

1. 「ログイン」画面下部の「※パスワードを忘れた方はこちら」をクリックします。

2. 「パスワードメール通知」画面が表示されますので、情報を入力します。

製品のシリアルナンバー 1016から始まる、16桁の農業簿記のシリアル番号を入力します。
サービスのシリアルナンバー (空欄)
登録済み電話番号 ユーザー登録した電話番号を入力します。
登録済みE-Mailアドレス

ユーザー登録したE-Mailアドレスを入力します。

電話番号やメールアドレスが変わっている場合は、こちら から変更できます。

情報送信先E-Mailアドレス パスワードの通知を受け取るE-Mailアドレスを入力します。

3. 情報の入力が終わりましたら、[メール送信]ボタンをクリックします。

4. 「パスワードメール通知完了」画面が表示されたらその画面を閉じます。

5. 受信したメールを開いて、パスワードをご確認ください。

 

 

 

 

image001.png シリアルナンバーの画面が繰り返し表示され、次へ進めません。

 

 

image003.png お使いのブラウザーのバージョンを新しくすることで解消します。

 

詳しくは こちら をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

image001.png メッセージID:102163「現在準備中です」と表示されます。

 

image002.png

 

 

image003.png 農業簿記12が最新でない可能性があります。

 

Version 12.02.00 かつ、サービスパック番号が入っているかご確認ください。

農業簿記12を起動し、左上の「農業簿記12」ロゴマークをクリックすると、バージョンをご確認いただけます。

image006.png

 

確認後は「OK」ボタンをクリックして閉じてください。

バージョンが古い場合は こちら の方法でバージョンアップしてください。

 

 

 

 

image001.png 令和5年の「みんなの確定申告」が起動してしまいます。

 

image003.png 農業簿記12のバージョンと、選んでいるデータの年度をご確認ください。

 

① Version 12.02.00 かつ、サービスパック番号が入っているかご確認ください。

農業簿記12を起動し、左上の「農業簿記12」ロゴマークをクリックすると、バージョンをご確認いただけます。

image006.png

 

確認後は「OK」ボタンをクリックして閉じてください。

バージョンが古い場合は こちら の方法でバージョンアップしてください。

 

② 選んでいるデータが令和6年(2024年)のデータかご確認ください。

image006.png

 

令和5年(2023年)のデータが選択されていると、みんなの確定申告も「令和5年分」が起動します。

「データ選択」にて令和6年(2024年)データに切り替えてください。

令和6年(2024年)データがない場合は、「データ次年度更新」をおこなってください。

 

 

 

 

image001.png 農業簿記12のメニューに「所得税確定申告」がありません。

 

 

image003.png 法人データをご利用の場合は表示されません。

 

法人データをご利用の場合は こちら をクリックしてご利用ください。

 

※ソリマチホームページの「製品サポート」→「所得税確定申告」にログイン用の窓口を設けております。

 

 

image001.png みんなの確定申告のCD-ROMが届きません。

 

 

image003.png クラウド化に伴い、CD-ROMでの提供はございません。

 

農業簿記12(Ver.12.02.00)をご利用の場合、農業簿記の「申告」→「決算書」→「所得税確定申告」から「みんなの確定申告クラウド」を起動できます。

起動までの流れについては「【ここが変わった!】令和6年「確定申告」のしかた」をご覧ください。

 

 

 

 

 

image007.png

 

image001.png 家族の確定申告書も作成したいのですが、複数人を登録できますか?

 

image003.png はい。複数の申告者を登録して、それぞれの申告書を作成できます。

 

申告者を追加で作成する方法は ちら をご覧ください。

申告者を切り替える方法は こちら をご覧ください。


 

 

 

 

 

 

image001.png 農業簿記で修正した金額を、もう一度みんなの確定申告に取り込むには?

 

image003.png 農業簿記から「所得税確定申告」を起動(連携)しなおしてください。

 

1. みんなの確定申告が起動している場合はいったん閉じます。

2. 農業簿記の「申告」→「決算書」→「所得税確定申告」をクリックします。

3. 「連携作業が完了しました」と表示されたら「OK」をクリックすると、みんなの確定申告が起動します。

  農業簿記の修正結果が反映されていることをご確認ください。

 

 

 

 

 

 

image001.png みんなの確定申告で、金額を打ち込めません。

 

 

image003.png 入力したい欄の項目名(青い文字)をクリックすると、入力画面に進みます。

 

例:社会保険料控除を入力したいときは、「社会保険料控除」の青い文字をクリックしてください。

image003.png

 

 

 

 

 

image001.png 保険料控除の金額が修正できません。クリアボタンが押せません。

 

 

image003.png 「所得の内訳」画面から修正することができます。

 

詳しくは こちら をご参照ください。

 

 

 

image001.png みんなの確定申告クラウドの使い方がわかりません。

 

 

image003.png Q&Aをご用意しておりますのでご活用ください。

 

Q & A:みんなの確定申告クラウド〈令和6年分申告用〉 製品Q&A



 

 

image010.png

 

image001.png 家族設定で「生年月日が自動設定されたままの日付の可能性があります」と表示されます。

 

image004.png

 

 

image003.png 正しい生年月日を入力し、登録してください。

 

農業簿記から始めて連携したとき、専従者の「生年月日」は「12日」が初期登録されています。

(農業簿記には専従者の生年月日を登録する欄がないため)

正しい生年月日を入力し、画面上部の「入力終了」ボタンをクリックしてください。

また、「家族設定」に戻ったら必ず「登録」ボタンをクリックしてください。

 

※実際の生年月日が12日の場合、青字のメッセージは表示されたままですが、問題ありません。

 

 

 

 

 

 

image001.png メッセージID:102176「連携時にエラーが発生しました」と表示されます。

image005.png

 

 

image003.png エラーログを開いて内容を確認し、内容に合わせてご対応ください。

 

1. パソコンのスタートボタンを右クリックし、「エクスプローラー」をクリックします。

2. 画面左側から「ドキュメント」をクリックします。

3. 「Sorimachi」→「BK12」の順にフォルダーをダブルクリックして開きます。

4. 「みんなの確定申告クラウド連携エラー_XXXXXXXX.log」をダブルクリックして開きます。

  ※「XXXXXXXX」には日付が入ります(例:2025年3月15日の場合→20250315)

  ※ファイル名の末尾「.log」は表示されていない場合もございます

5.エラーログが開き、エラー内容をご確認いただけます。

 

記載されたエラー内容に合わせて修正を行い、再度連携をお試しください。

 

【例1】

"(農業所得用)専従者給与の内訳:反町 花子 年齢が入力されていません。年齢を入力してください。"

 

⇒農業簿記で「申告」→「決算書」→「青色申告決算書入力(農業用)」を開き、「収入金額の内訳・雑収入・専従者給与」タブをクリックします。

専従者「反町 花子」さんの年齢を入力し「設定」することでエラーが解消します。

 

【例2】
"申告書基本情報のtel文字数が最大値13文字を超えています。

⇒農業簿記で「申告」→「決算書」→「青色申告決算書入力(農業用)」を開いて、電話番号の欄を確認します。

電話番号が14文字以上入力されていないかご確認ください。

13文字しか入力されていない場合でも、電話番号の前や後ろに空白(スペース)が入っている場合があります。

空白(スペース)もエラーの対象となりますので、削除して「設定」してください。


 

 

 

 

image001.png エラーログに「指定した申告者は選択中のため更新できません」と表示されました。

"1","反町 青兵衛","原因不明のエラーが発生しました。","指定した申告者は選択中のため更新できません。"

 

image003.png みんなの確定申告クラウドを複数画面で開くとエラーになります。

 

みんなの確定申告クラウドを、2回続けて開いてしまった場合、2回目を開こうとしたときにエラーになります。

image006.png

 

いったん、現在表示されているみんなの確定申告クラウドの画面をすべて閉じます。

その後、改めて農業簿記の「申告」→「決算書」→「所得税確定申告」から起動してください。

改善しない場合、パソコンを再起動することで改善するかお試しください。

 

 

 

 

 

image001.png 「印刷出力に失敗しました。(-2)」と表示されます。

image007.png

 

image003.png e-Taxに合わない入力の仕方だとエラーになります。

 

みんなの確定申告クラウドにて、下記3つの設定画面を開いて「登録」ボタンをクリックします。

エラーメッセージが表示される場合は、メッセージに沿って修正してから再度印刷をお試しください。

①基本情報設定
②家族設定

③税理士設定

 

例】「基本情報設定」で「登録」ボタンをクリックしたときに以下のエラーが出た場合

image008.png


電話番号の入力の仕方が正しくありません。

0123-12-1234 の形式で入力してください。01231212340123(12)1234 だとエラーになります。

 

<エラーになりやすい項目>

 

・税務署名:「税務署」は付けずにご入力ください。
例)神田税務署「神田」と入力

 

・電話番号:ハイフンを入れてご入力ください。
例)090-1234-5678

 

・郵便番号:ハイフンを入れてご入力ください。
例)123-4567

 

 

 

 

 

image001.png 「会計データとの連携を解除しているため…」というメッセージが出ます。

image009.png

 

 

image003.png 「みんなの確定申告クラウド」側の設定を見直してください。

 

1. 上記メッセージを「OK」で閉じると「みんなの確定申告クラウド」が起動します。

2. 対象の申告者名を選択し、トップメニューから「基本設定」→「基本情報設定」を開きます。

3. 右上の「会計データとの連携を解除し、決算書を修正可能にする。」にチェックが付いていると、連携しません。

  連携したい場合はチェックを外して「登録」してください。

 

image010.png


4. チェックを切り替えた後、いったん「みんなの確定申告クラウド」を閉じます。

5. 改めて農業簿記の「申告」→「決算書」→「所得税確定申告」から起動しなおして、連携されるようになったことをご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
19人中7人がこの記事が役に立ったと言っています