2025年1月15日より「みなと銀行」で新たな接続方法(API連携)をご利用いただけるようになりました。
これまで、「みなと銀行(法人/個人口座)」の取引明細をMoneyLinkの「csv明細取込」機能で取得されていたお客様は、1月15日以降、新しい接続方法のWeb明細帳登録をご登録いただくことで、取引明細をMoneyLinkに自動取得ができるようになり大変便利になります。
ぜひ、この機会に取引明細の自動取得へお切替えをご検討ください。
※「みなと銀行(法人口座)」をMoneyLinkで管理されているお客様へ
2025年1月15日以降、MoneyLinkで新たな接続方法(API連携)にお切替えの場合は2025年1月6日以降の取引明細を取得することができます。
お手数をお掛け致しますが、2025年1月5日までの取引明細をMoneyLinkに取り込む場合は、「csv明細取込」機能をご利用ください。
詳しくはこちら
<操作手順>
※MoneyLinkの「起動時」または「Web明細帳」からの明細取得の際に下の画面が表示される場合は、「B.MoneyLinkの「起動時」または「明細取得時」に「金融機関一覧」画面が表示される場合」へお進みください。
A.新たな接続方法(API連携)用のWeb明細帳を新規に作成する場合 ▼
1.画面上部の[Web明細帳設定]をクリックします。
2.画面右の[新規追加]をクリックし、「みなと銀行(法人口座)」用のWeb明細帳を登録してください。
※Web明細帳の登録について詳しくはこちらをご参照ください。
3.下のメッセージは[はい]をクリックします。
4.「オンライン明細取込」画面が表示されます。
「みなと銀行(法人口座)」のWeb明細帳の「選択」欄に「✔(図:a)」を付け、[実行]をクリックします(図:b)。
5.「みなと銀行(法人口座)」のWeb明細帳について、API連携にて明細の取得が正常に完了するとMoneyLinkのメイン画面に戻ります。
1月6日以降の取引明細については、新たな接続方法(API連携)でMoneyLinkに自動取得されるようになります。
B.MoneyLinkの「起動時」または「明細取得時」に「金融機関一覧」画面が表示される場合 ▼
既存のWeb明細帳を用いて、新しい接続方法(API接続)用のWeb明細帳に移行することができます。
1.「みなと銀行(法人口座)」をクリックし(図:ア)、画面下の[選択](図:イ)をクリックします。
※「みなと銀行(法人口座)」を複数MoneyLinkに登録されている場合は、口座をまとめて処理することはできません。
2.下のメッセージが表示されますので[OK]をクリックします。
※新しい接続方法に切り替える前のバックアップが自動的に保存されます。
3.「みなと銀行」のサイトが開きます。
口座番号などの認証情報を入力し、接続を許可します。
※下図はサンプル画像です。
4.接続を承認した旨のメッセージが表示されたら、画面右上の[×]でブラウザーを終了します。
5.「みなと銀行(法人口座)」についてMoneyLinkのWeb明細帳の口座情報を設定しなおします。
「みなと銀行(法人口座)」が選択されていることを確認し、[口座設定]をクリックします。
6.口座設定画面が表示されます。
[再設定する]を選択し、画面下の[設定]をクリックします。
■再設定する
web明細帳の口座情報を再設定します。
■あとでする
あとでweb明細帳の口座情報を再設定します(再設定処理が完了するまで対象金融機関の明細取込は行えません)。
■今後使用しない
今後MoneyLinkにて明細取得が行えなくなります(今まで取得した入出金明細は閲覧できます)
7.Web明細帳口座再設定画面に戻ります。画面下の[実行]をクリックすると、手順6で再設定を選択したWeb明細帳の口座情報を再設定します。
8.下のメッセージが表示されますので[はい]を選択し、口座の再設定を実行します。
9.[金融機関一覧]に戻ります。
新しい接続設定を実施する口座が複数表示されている場合は、手順1~8を繰り返し行い、口座情報の再設定をします。
10.「オンライン明細取込」画面が表示されます。
Web明細口座を再設定した口座から明細を取り込みます。
11.明細取込対象のWeb明細帳について、API連携にて明細の取得が正常に完了するとMoneyLinkのメイン画面に戻り、切り替え作業は完了となります。