「消費税」→「電子申告ファイル一括出力」にて、複数の事業所データから消費税申告書の電子申告用ファイル(.xtx)を一括で作成することができます。
※「電子申告用データ出力」は、商工会の職員様専用のメニューです。
<事前準備>
※「電子申告ファイル一括出力」にて電子申告用ファイルを出力する全ての事業所データに対し、下記操作を行ってください。
1.「ファイル」→「データ同期」より、電子申告用ファイルを作成するデータを「更新モード」で取得します。
2.「ファイル」→「データ選択」で切り替えながら、各データに必要な情報を入力します。
(ア)「導入」→「事業所・消費税情報設定」にて、「利用者識別番号」「法人番号(法人事業の場合のみ)」を入力し、画面右下[設定]ボタンをクリックします。
【利用者識別番号】
【法人番号 ※法人事業の場合のみ】
(イ)「消費税」-「消費税申告書作成」にて提出先税務署名を入力し、画面下側[設定]ボタンをクリックします。
3.必要に応じて「データ同期」より、取得中のデータを格納します。
※入力した「利用者識別番号」等の情報を「商工会クラウド」に格納したくない場合は、データを取得したまま<操作手順>へお進みください。
<操作手順>
1.「消費税」→「電子申告ファイル一括出力」を開きます。
2.「電子申告ファイル一括出力」画面が表示されます。
画面下部[追加情報]ボタンより「電子申告情報入力」画面を開き、ファイルの出力先を確認します。
【ファイルの出力先(初期値)】 C:\Users\Public\Documents\sorimachi\shokokai\
3.画面左側「選択」欄より電子申告用ファイルを出力するデータを選択し(下図:ア)、画面右下[実行]ボタンをクリックします(下図:イ)。
【個人事業の場合】
個人事業の場合、「電子申告ファイル一括出力」を実行する前に、画面左下[個人番号入力]ボタンより、電子申告用ファイルを出力する申告者のマイナンバーを登録する必要があります。
「個人番号入力」画面の右側「個人番号」欄に、電子申告用ファイルを出力する申告者のマイナンバーを入力し、画面右下[OK]ボタンをクリックします。
※[取込]ボタンより「データ管理の達人」にて出力したマイナンバーを一括で取り込むこともできます。
4.下記メッセージは[OK]ボタンをクリックします。
※[OK]ボタンをクリックすると、出力結果が記載されたメモ帳が開きます。
出力をご確認の上、右上[×]ボタンよりメモ帳を閉じます。
※注意を促すメッセージが表示されている場合は、国税庁のe-Taxソフトに取り込みができません(国税庁のe-Taxソフトへの組み込み時にエラーが表示されます)。
画面上側の[閉じる]をクリックし、出力結果に記載されたエラー部分を修正してから再度<操作手順>にて電子申告用ファイルを出力し直してください。
5.国税庁のe-Taxソフトを起動し、手順2で確認した出力先に作成された電子申告用ファイルを組み込んでください。