ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.初めて「マイナポータルAPI連携」をご利用の方

対象製品
給料王21以降

 

目次

(見出しをクリックすると該当ページに移動します)

 

第一章:はじめに

◆マイナポータルAPIとは?

◆給料王でできること

 

第二章:マイナポータルAPI連携を利用するには

 

<事前準備>

1.gBizIDの取得

2.届書作成プログラムのインストール

 

<給料王での操作手順>

A.事前に、会社情報等が正しく登録されているか確認します。

B.申請用データを出力します。

C.出力したデータを、マイナポータルに送信します。

 

<申請の詳細確認・公文書のダウンロード・再申請・取り下げについて>

 

 

第一章:はじめに

 

◆マイナポータルAPIとは?

 

地方税、国税、社会保険等の各種電子申請を、1つの窓口から行うことができる仕組みです。

今までは「地方税についての申告はPCdesk、国税ならe-Tax、社会保険なら…」というように、

提出する申告書によって窓口(使用するソフト等)が分かれていました。

これを「マイナポータル」に一本化することで、マイナポータル経由で提出すれば該当する

行政機関に送信されるようになりました。

(「マイナポータル」を使用せず、従来通りe-TaxPCdesk等を使用して申請を行うこともできます。)

 

image001.gif

※「企業が行う従業員の社会保険・税手続のオンライン・ワンストップ化等の推進」(内閣府)

 (https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/sankankyougikai/smartpublic/dai3/siryou2-2.pdf)を加工して作成

 

目次に戻る

 

 

◆給料王でできること

gBizIDを使用して認証を行うことで、給料王から出力できる社会保険に関する帳票の

データを、マイナポータルに送信できます。

(gBizIDについては、こちらをご参照ください。)

image002.jpg

 

送信に対応している帳票は、以下の通りです。(2023年9月1日現在)

※これ以降、各帳票名は略称にて記載いたします。

 

正式名称 略称

健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/

70歳以上被用者該当届

資格取得届
健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 資格喪失届
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届 算定基礎届

健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届/

70歳以上被用者月額変更届

月額変更届

健康保険・厚生年金保険被保険者報酬賞与支払届/

70歳以上被用者賞与支払届

賞与支払届

健康保険被扶養者(異動)届/

国民年金第3号被保険者関係届

被扶養者届
国民年金第3号被保険者関係届 国民年金第3号被保険者関係届

 

※各帳票について、年金事務所への提出、健康保険組合への提出ともに対応しております。

 

※「厚生年金保険70歳以上被用者不該当届」は、マイナポータルを使用した電子申請に

 対応しておりません。

 紙媒体でご提出いただくか、e-Govをご利用いただき別途申請してください。

「e-Gov」の詳細については、以下のURLをご参照ください。

 

◎日本年金機構ホームページ「電子申請(e-Gov)」

https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/

 

目次に戻る

 

 

第二章:マイナポータルAPI連携を利用するには

 

<事前準備>

 

マイナポータルAPI連携機能をご利用いただくため、事前に必要な手続きをご案内いたします。

 

 

1.gBizIDの取得

 

「マイナポータルAPI連携」をご利用いただくにあたり、「gBizID」の取得が

必要となります。

「マイナポータルAPI連携」に対応しているgBizIDは、法人代表者または個人事業用の

「gBizIDプライム」と、代表者以外の従業員が申請を行う場合に必要な「gBizID

メンバー」の2種類です。

※「gBizIDエントリー」でのご利用には対応しておりませんのでご了承ください。

 

「gBizIDプライム」アカウントを取得するには、申請から2~3週間ほどかかります。

早めに取得の申請をされることをお勧めいたします。

 

※「gBizIDメンバー」アカウントは、新たに申請を行わなくても、

 「gBizIDプライム」アカウントがあれば直接作成できます。

「gBizIDプライム」アカウントでログイン後、「gBizIDメンバーの利用できるサービス」より、マイナポータルAPIが利用できるように許可してください。

 

「gBizIDプライム」アカウントで「gBizIDメンバーの利用できるサービス」を選択する操作方法については以下のURLをご参照ください。

 

◎「GビズIDクイックマニュアルgBizIDメンバー編」

https://gbiz-id.go.jp/top/manual/pdf/QuickManual_Member.pdf

 

gBizIDの概要や取得方法については、以下のURLをご参照ください。

 

GビズID(日本年金機構ホームページ)

https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/denshishinsei/gbiz-id.html

 

 

2.届書作成プログラムのインストール

 

マイナポータルに申請データを送信するにあたり、日本年金機構提供の

「届書作成プログラム」をインストールする必要がございます。

「届書作成プログラム」の「仕様チェックプログラム」を使用し、申請データが

日本年金機構の定めるフォーマットに沿っているかどうかをチェックするためです。

 

届書作成プログラム及び操作説明書は、以下のURLよりダウンロードしていただけます。

 

◎電子申請を利用中の方へ(日本年金機構ホームページ)

https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/program/download.html

 

※「届書作成プログラム」は、最新バージョンのものをご利用ください。

 古いバージョンのものを使用された場合、チェックの際にエラーが表示される可能性がございます。

 

目次に戻る

 

 

<給料王での操作手順>

 

A.事前に、会社情報等が正しく登録されているか確認します。

 

1.「設定」→「給与規定」を開き、画面左上の「社会保険」タブをクリックします。

 

(ア)画面左上の【健康保険】及び【厚生年金】欄にて、【事業所整理記号】、【事業所番号】が

   正しく入力されているか確認します。

 

※厚生年金基金に加入している場合、【厚生年金基金】欄の【基金番号】及び【事業所番号】が

 正しく入力されているか確認します。

 

(イ)マイナポータルに送信する帳票の【社会保険労務士記載】欄へ社会保険労務士情報を

   表示させる場合は、画面下部の【社会保険労務士情報】が入力されているか確認します。

 

(ウ)画面下部の[設定]ボタンをクリックします。

image001.png

 

2.「設定」→「会社情報設定」を開きます。

 

(ア)「会社名」から「電話番号」までの内容が正しく入力されているか確認します。

   また、以下の点も併せて確認します。

 

a.【住所1】または【住所2】欄に、都道府県名を含めて入力します。

 

b.【電話番号】欄にて、正しい位置にハイフンが入っているか確認します。

image005.gif

 

(イ)画面左上の「届出」タブをクリックします。

 

(ウ)【事業主名】欄に、事業主の氏名が正しく入力されているか確認します。

※苗字と名前の間には、全角スペースを入れます。

 

(エ)画面下部の[設定]ボタンをクリックします。

image006.gif

 

3.「設定」→「社員情報設定(個別入力)」を開きます。

 

4.電子申請を行う社員のお名前をダブルクリックします。

 

5.「社員情報設定修正」画面が開きます。

  【氏名】及び【生年月日】が正しく入力されているか確認します。

※【氏名】欄の苗字と名前の間には、全角スペースを入れます。

 また、【フリガナ】欄の苗字と名前の間には、半角スペースを入れます。

image007.jpg

 

6.画面上部の「社保/労保」タブをクリックします。

 

(ア)【健保整理番号】、【基礎年金番号】、【厚年整理番号】が正しく入力されているか

   確認します。

 

(イ)「資格取得届」を申請する場合は、【種別】が正しく設定されているか確認します。

 

※【種別】は、以下の6種類から選択します。

1(坑内員以外の男子)                   

炭鉱や鉱抗で勤務していない男性

 

2(坑内員以外の女子)

炭鉱や鉱抗で勤務していない女性

 

3(坑内員)

炭鉱や鉱抗で勤務している方

 

4(厚生年金基金、坑内員以外の男子)

厚生年金基金に加入していて、炭鉱や鉱抗で勤務していない男性

 

5(厚生年金基金、坑内員以外の女子)

厚生年金基金に加入していて、炭鉱や鉱抗で勤務していない女性

 

6(厚生年金基金、坑内員)

厚生年金基金に加入していて、炭鉱や鉱抗で勤務している方

 

(ウ)「資格取得届」を申請する場合は、【資格取得日】が正しく入力されているか確認します。

 

(エ)「資格喪失届」を申請する場合は、【資格喪失日】が正しく入力されているか確認します。
※【資格喪失日】は、給料王にて退職処理を行うことで、退職日の翌日の日付が自動的に入ります。

退職処理を行う方法については、こちらから確認できます。

 

(オ)健康保険組合管掌の健康保険に加入されている場合は、【組合保険証番号】が正しく入力されているか確認します。

 

image007.gif

 

7.画面上部の「住民税/住所」タブをクリックし、【個人情報】欄にて社員の住所が
正しく入力されているか確認します。

 

【郵便番号】

※国外居住で、「資格取得届」「被扶養者届」「国民年金第3号被保険者関係届」を申請する社員の場合は、日本年金機構が定めた電子媒体届書の書式に従い、【郵便番号】を「999-9999」としてください。

 

【住所1】【住所2】

※以下のいずれかに該当する場合は省略をしてください。

(ア)国外に居住する者の場合

(イ)電子申請に使用できない文字が含まれ、他の文字で代替ができない場合

 

電子申請を行うにあたり使用できない文字については、以下のURLよりご覧いただけます。

 (第6章エラーメッセージ対応一覧「別添4.システム許容文字」をご参照ください。)

 

◎届書作成プログラム操作説明書(日本年金機構ホームページより)

届書作成プログラム 操作説明書

 

(ウ)住所が37文字を超える場合

 

8.画面右下の[設定]ボタンをクリックします。

 

image008.gif

 

※該当社員が複数いる場合は、社員ごとに4.~8.の操作を行ってください。

 

目次に戻る

 

 

B.申請用データを出力します。

 

<事前準備>

 

申請用データの作成にあたり、帳票ごとに確認する箇所があります。

こちらをクリックして、電子申請を行う帳票の確認事項をご覧ください。

 

<操作手順>

 

以下では例として、「社保・労保」→「算定基礎届」画面より「算定基礎届」の申請データを

出力し、マイナポータルに送信する手順です。

「算定基礎届」以外の申請データをマイナポータルに送信する場合でも、操作方法は同じです。

 

1.「社保・労保」→「算定基礎届」を開き、算定基礎届を作成します。

 

※【従前改定月】には、年金事務所から届いた「算定基礎届」に印字されている年月を入力します。

(【従前改定月】が入っていない場合、電子申請を行う際にエラーになります。)

 

新入社員や中途採用の社員で年金事務所から届いた「算定基礎届」に年月が印字されていない場合は、空欄にせず、入社した年月を入力します。

(【従前改定月】は、「算定基礎届」画面にて該当社員のお名前をクリックした後、[修正]ボタンをクリックして入力します。入力後は、[設定]ボタンをクリックすることで反映します。)

image004.jpg

 

2.画面右上の[申請データ出力]ボタンをクリックします。

image009.jpg

 

※給料王にマイナンバーが登録されていて、かつ「算定基礎届」にマイナンバーが出力される場合

 (70歳以上被用者がいる場合)は、下図の画面が表示されます。

 「設定」→「マイナンバー設定」を開く際に入力するパスワードを入れ、[OK]をクリックします。

image011.jpg

 

3.「電子申請データ出力」画面が開きます。

以下、該当する提出先の場合をクリックしてご確認ください。

 

提出先が年金事務所の場合

 

(ア)提出先

「年金事務所」を選択します。

 

(イ)事業所所在都道府県

▼ボタンより、事業所の所在する都道府県を選択します。

 

(ウ)事業所整理記号

「納入告知書 納付書・領収証書」に記載されている事業所整理記号の上2桁を【群市区符号】に、上2桁以外を【事業所記号】に入力します。

※「事業所記号」がカタカナの場合は、半角カナで入力してください。

 

(エ)入力が終わりましたら、[実行]ボタンをクリックします。

image013.gif

 

提出先が健康保険組合の場合

 

(ア)提出先

「健康保険組合」を選択します。

 

(イ)事業所整理記号

保険証に記載されている番号を【事業所記号】に入力します。

ご不明な場合はご加入の組合にご確認ください。

 

(ウ)入力が終わりましたら、[実行]ボタンをクリックします。

image014.gif

 

※「健康保険組合」を選択した場合は、[健保組合項目入力]ボタンをクリックすることで、健康保険組合項目が入力できます。

届書作成プログラムにて、(ア)「事業所番号」または(イ)「健康保険組合固有項目名称」を

入力されている場合は、届書作成プログラムで入力したものと同じ内容を入力します。

入力完了後は、[設定]をクリックします。

 

<届書作成プログラム>

image015.gif

 

<「電子申請データ出力」画面>

image017.gif

 

4.電子申請データを作成して良いか確認するメッセージが表示されますので、[はい]をクリックします。

image013.jpg

 

5.下図のメッセージが表示されます。

「算定基礎届」に「健康保険の事業所番号及び被保険者整理番号」を反映させたい場合は[はい]を、

「厚生年金の事業所番号及び被保険者整理番号」を反映させたい場合は[いいえ]をクリックします。

image016.gif

 

※[はい]をクリックすると、「設定」→「給与規定」画面の「社会保険」タブにて設定されている、

 【健康保険】欄の事業所番号が算定基礎届に反映します。

 [いいえ]をクリックすると、【厚生年金】欄の事業所番号が反映します。

image017.gif

 

※当日、すでに申請データの出力を行っている場合は、以下のメッセージが表示されます。

今回出力したデータを上書きしてよろしければ[はい]をクリックします。

前回出力したデータをマイナポータルに送信したい場合は[いいえ]をクリックし、

以下の「C.出力したデータを、マイナポータルに送信します。」に進みます。

image018.gif

6.以下のメッセージが表示されましたら、[OK]をクリックします。

image019.gif

 

7.「算定基礎届」画面を終了します。

 

目次に戻る

 

 

C.出力したデータを、マイナポータルに送信します。

 

※提出時期以外でも申請の操作はできますが、受け取られない可能性があるため、

 提出時期をご確認の上、こちらの操作を行います。

 

1.「管理資料」→「電子申告・申請」を開きます。

 

2.「電子申告方法の選択」画面が表示されましたら、[マイナポータル経由での電子申告・申請]

  ボタンをクリックします。

image020.gif

 

3.「B:申請用データを出力します。」にて申請データを出力した帳票(ここでは「算定基礎届」)

  をクリックします。

 

4.[次へ進む]ボタンをクリックします。

image020.gif

 

5.「申請⁻申請内容設定・確認」画面が表示されます。

 

(ア)【申請先】欄にて、算定基礎届の提出先に該当する方を選択します。

 

(イ)【申請情報】に、正しく情報が表示されているか確認します。
異なる場合は該当社員の情報を修正後、再度「B:申請用データを出力します。」の操作を行います。

 

(ウ)[申請データをチェックする]ボタンをクリックします。

image022.gif

 

6.下図のメッセージが表示されましたら、内容をご確認の上[OK]をクリックします。

image023.gif

 

7.日本年金機構の「仕様チェックプログラム」が起動します。

 

※「仕様チェックプログラム」画面での操作手順が記載されたメモ帳画面が前面に表示されます。

 「仕様チェックプログラム」画面が見えない場合、メモ帳画面の後ろに隠れている可能性があります。

 その場合、メモ帳画面をドラッグして位置を動かし、「仕様チェックプログラム」画面を表示します。

image024.gif

 

(ア)【提出先】欄にて、「年金事務所」と「健康保険組合」のうち、「算定基礎届」の提出先に

   該当する方を選択します。

 

(イ)【提出方法】欄にて、「電子申請」を選択します。

image025.gif

 

(ウ)【ファイルの場所】に表示されている「C:¥」という文字を、Deleteキー等で削除します。

 

(エ)空欄になった箇所で右クリックし、「貼り付け」をクリックします。

 

(オ)【ファイルの場所】欄に、帳票名等が表示されます。

image025.gif

 

(カ)[チェック]ボタンをクリックします。

image027.gif

 

(キ)チェック結果が表示されます。

 

a:以下のメッセージが表示された場合は、申請データをマイナポータルに送信することが可能です。

[OK]をクリックしてメッセージを閉じ、「C.出力したデータを、マイナポータルに送信します。」

の操作手順8.以降に進みます。

image028.gif

 

b:エラーが表示された場合は、内容をご確認の上、給料王側で修正を行います。

その後、「B.申請用データを出力します。」の<操作手順>1.~7.に記載の方法で

申請データの再出力を行い、「C.出力したデータを、マイナポータルに送信します。」の1.~7.の操作を行います。

上記(キ)a.のメッセージが表示されましたら、操作手順8.以降の操作に進みます。

image030.gif

 

エラーが表示された場合の対処方法については、こちらをクリックして確認します。

 

8.7.の(キ)a.で表示されたメッセージにて[OK]をクリックすると、
「申請⁻申請内容設定・確認」画面に戻ります。[次へ]ボタンをクリックします。

image030.gif

 

9.「申請⁻情報入力(1/2)」画面が表示されます。

  【事業所情報】欄内の【それ以降の住所】欄に、「会社情報設定」で設定されている住所が

  自動で反映します。

image032.jpg

 

【事業所情報】欄内の、【市区町村】及び【番地以下】欄は入力必須です。

そのため、【市区町村】に住所がある市区町村を入力し、【番地以下】及び【それ以降の住所】に

市区町村以降の住所を入力します。

image033.jpg

 

10.必要に応じて、以下の箇所を入力します。

 

(ア)提出日

操作した当日の日付が入りますが、実際の提出日が異なる場合は手入力で修正します。

 

(イ)「郵送書類添付あり」と「紙の通知書を希望する」

該当する場合にチェックマークを入れます。

(各項目の右隣のimage032.jpgにマウスカーソルを当てると、詳しい内容が表示されます。)

image035.jpg

 

(ウ)添付書類

PDFファイルの添付が必要である場合は、以下の手順で添付します。

 

※PDFファイルの書式は自由です。給料王ではPDFファイルの作成は致しかねますので、

 別途ご用意ください。

 

a:画面右側【添付書類】欄の[追加]ボタンをクリックします。

image035.jpg

 

b:添付するPDFファイルをクリックし、[開く]をクリックします。

image036.gif

 

c:下図の画面が表示されましたら、添付書類名を入力し[設定]ボタンをクリックします。

image038.gif

 

d:「申請情報入力(1/2)」画面に添付書類名が表示されましたら、完了です。

書類の内容を確認したい場合は、[書類を表示]ボタンをクリックします。
添付書類名を変更したい場合は、[添付書類名を変更]ボタンをクリックします。
添付書類を削除したい場合は、[削除]ボタンをクリックします。

image037.jpg

 

 

(エ)社会保険労務士が提出を代行する場合

社会保険労務士がgBizIDにて認証を行い、提出を代行する場合は、「提出代行証明書」の

添付が必要になります。

この場合は、以下の操作を行います。

 

a:画面右上の「社会保険労務士が提出を代行する」にチェックを付け、必要事項を入力します。

 

b:[ファイルを添付]ボタンをクリックします。

image038.gif

 

c:添付書類の情報が表示されましたら、完了です。

image039.jpg

※給料王は、「提出代行証明書」の作成に対応しておりません。

以下の日本年金機構ホームページより書式をダウンロードし、PDFファイルを

作成してください。

(ページ下部の「提出代行証明書(ワード 24KB)」からダウンロードできます。)

 

◎社会保険労務士の方へ(電子申請における委任状・提出代行証明書)

https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/oshirase/sharoushi/syarousiteisyutu.html

 

11.画面右下の[次へ]をクリックします。

 

12.「申請情報入力(2/2)」画面が表示されます。

 

(ア)画面左上の【個人/法人区分】にて、▼ボタンより、「個人」か「法人」のうち該当するものを選択します。

image041.gif

 

(イ)「法人」を選択した場合は、「法人番号」から「法人格前後部分」までの内容を入力(選択)します。

 

※【フリガナ】欄は、全角のハイフン、長音、空白、カナのみで入力します。

マイナポータルの仕様上、それ以外の記号(例:英字、数字、「・」や「/」)を使用した場合は、申請時にエラーになりますのでご注意ください。

詳しくは以下のURLよりご確認ください。

 

【Q.電子申請の際に「ES002 エラー」が表示される場合の対処方法】
https://qa.sorimachi.co.jp/hc/ja/articles/12056457960217

 

※【法人格】欄では、株式会社・有限会社等から、該当する法人格を選択します。

 該当する選択肢がない場合は「その他」を選択し、(法人格がその他の場合)欄に手入力します。

 

※【法人格・法人格前後部分】では、法人格(株式会社・有限会社等)が、会社名の前と後の

 どちらにつくか選択します。

 前につく場合は「前」に、後につく場合は「後」を選択します。

image043.jpg

 

(ウ)【代表者】欄にて、【代表者氏名】から【メールアドレス】までの欄に、代表者の情報を入力します。

image044.jpg

 

(エ)【電子申請の申請担当者情報】欄にて、情報を入力します。

   電子申請の担当者が、【代表者】欄に入力されている方と同じ場合は、[代表者と同じ]ボタン

   をクリックすることで情報がコピーされます。

image043.jpg

 

コピーした場合でも、【生年月日】及び【性別】は空欄になります。

【生年月日】欄には申請担当者の生年月日を手入力し、【性別】欄は▼ボタンより該当するものを選択します。

image046.jpg

 

※【個人/法人区分】にて「法人」を選択した場合は、【申請担当者(代理人)が法人の場合】欄に

 法人名を入力します。

(【フリガナ】欄は、全角のハイフン、長音、空白、カナのみで入力します。

 マイナポータルの仕様上、それ以外の記号(例:「・」)を使用した場合は、申請時にエラーになりますのでご注意ください。)

image047.jpg

 

(オ)提出先

申請データ出力時に選択した都道府県をもとに表示されます。

実際の提出先と異なる場合は、正しい箇所を選択します。

image048.jpg

 

※健康保険組合への提出の場合は、【健康保険組合名】欄にて▼ボタンより提出先を選択します。
選択肢が多く提出先が見つからない場合は、以下の手順にて絞り込みが可能です。

 

(ア)「部分一致」にチェックマークをつけ、組合名の一部を入力します。

 

(イ)[絞り込み]ボタンをクリックします。

image048.gif

 

(ウ)▼ボタンをクリックすることで、(ア)で入力した内容が含まれた組合名のみ
絞り込んで表示されます。

image049.jpg

 

13.画面右下の[申請する]ボタンをクリックします。

 

14.電子申請を行ってよいかの確認メッセージが表示されます。

  [はい]をクリックします。

image051.jpg

 

※入力が不足している箇所がある場合、下図のようなエラーが表示されます。

 表示された場合は[OK]をクリックして閉じ、該当箇所を入力してから再度申請を行います。

image051.gif

 

15.「認証方法選択」画面が表示されます。
12.の(ア)で「法人」を選択した場合は、【法人番号】欄に法人番号を入力します。
(「個人」を選択した場合は空欄にします。)
その後[設定]ボタンをクリックします。

image058.gif

 

16.下図のgBizIDのログイン画面が表示されましたら、

   【アカウントID】及び【パスワード】欄を入力し、[ログイン]をクリックします。

image053.gif

 

17.ワンタイムパスワード認証の場合はワンタイムパスワードを入力し、[OK]をクリックします。

image054.gif

アプリ認証の場合は「スマートフォン認証操作待ち」画面が表示されますので、

GビズIDアプリ側で認証操作を行ってください。

image058.jpg

 

18.「電子申請を行いました」と表示されましたら、マイナポータルへのデータ送信が完了となります。[OK]をクリックしてメッセージを閉じます。

image056.jpg

 

19.「電子申告・申請」画面に戻ります。

  申請は18.の時点で完了していますが、こちらの画面では送信済の申請の状況を確認できます。

  確認を行う場合は、[最新表示]ボタンをクリックします。

image053.jpg

 

20.「認証方法選択」画面が表示されます。

12.の(ア)で「法人」を選択した場合は、【法人番号】欄に法人番号を入力します。
(「個人」を選択した場合は空欄にします。)その後[設定]ボタンをクリックします。

image058.gif

※ここでgBizIDのログイン画面が表示された場合は、16.~17.の手順にて
ログインを行います。

 

21.【申請状況一覧】に、過去に行った申請の状況が表示されます。

   申請の進み具合により、【申請状況】に表示される内容が以下のように変わります。

 

※給料王側で申請を行ってからこちらの画面に反映するまでに、10分程度かかる可能性があります。申請が表示されない場合は、少し待ってから再度[最新表示]ボタンをクリックして、表示されるか確認します。

image059.gif

 

・「送信待ち」:申請データをマイナポータルに送信した状態です。

・「処理中」:データが申請先(年金事務所、健康保険組合等)に実際に届き、審査・対応中です。

・「終了」:申請データの処理結果をすべて確認済みの状態です。

(画面右側の「申請完了も表示する」にチェックマークを入れると表示されます。)

・「要再申請」:申請が受け付けできないため、再申請が必要な状態です。

・「要ダウンロード」:申請先からファイルが送付されており、終了するためにダウンロードが必要な状態です。

・「取下済み」:申請の取り下げが完了しています。

・「取下処理中」:申請の取下げ依頼の申請が提出先にて処理中の状態です。

・「要確認」:申請の取り下げ処理ができない状態です。申請の詳細を確認してください。

 

目次に戻る

 

<申請の詳細確認・公文書のダウンロード・再申請・取り下げについて>

 

それぞれの申請について詳しく確認したい場合や、公文書ファイルをダウンロードしたい場合、及び

再申請・取り下げを行いたい場合は、こちらをご参照ください。

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています