ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

単一税率のみの場合

Q.総額表示(税込入力)に対応する方法

 

単一税率のみの場合は「データ更新」から一括で税込単価を登録できます。

※一部の商品だけを指定しての操作は行えません。登録されているすべての商品が対象となります。

 

A.事前に設定を確認します

B.税込単価を設定します

C.使用する税区分を『税込』に変更します

D.課税方法の初期値を「税込」に変更します

※作業の際は事前にバックアップをお取りください。

 

■こんなときは

商品の単価を伝票作成時に都度手入力するため税込単価の設定が不要で、伝票に表示される「税区分」の初期値のみ『税込』とされたい場合は、手順B-1~2を行った後、手順Cから操作を行ってください。

 

 

 

A.事前に設定を確認します

税込単価は既存の税抜単価を元に計算され設定されます。

そのため、税抜単価が設定されていること、課税方法が税抜になっていることが一括で設定できる条件となります。

 

1.ダイレクトメニューの「台帳」-「商品登録」を開きます。

 

 

2.画面上部の[検索]をクリックします。

mceclip0.png

 

3.「商品検索条件指定」画面が表示されますので、そのまま[開始(F12)]をクリックします。

mceclip1.png

 

 

4.商品の一覧が表示されますので、以下の設定を確認します。

(ア)すべての商品で税抜の単価が設定されているか

税込の単価を一括で設定するためには、あらかじめ税抜単価が設定されている必要があります。

「標準売値」、「売値1」、「売値2」、「売値3」、「標準小売単価」が税抜の単価となりますので、すべての商品で単価が入力されているかを確認します。

もし、入力されていない商品がある場合は、該当の商品をダブルクリックし、登録画面から単価を設定してください。

※5つの単価をすべて設定する必要はありません。

mceclip2.png

 

(イ)すべての商品で「課税区分 売上時」が『税抜』となっているか

もし、『税抜』になっていない商品がある場合は、該当の商品をダブルクリックし、登録画面から「主な課税区分 販売時」を『税抜』に設定してください。

mceclip3.png

 

 

 

B.税込単価を設定します

 

1.ダイレクトメニューの「ファイル」-「データ更新」を開きます。

 

 

2.「その他」タブをクリックします。

mceclip4.png

 

 

3.「□商品の単価を一括更新する(V)」にチェックを入れ、以下の設定を行います。

(ア)「税率(R)」に税込単価の消費税率を指定します。

※管理している商品がすべて標準税率の場合は『10%』、すべて軽減税率の場合は『8%』と指定します(※2021/04/12時点)。

 

(イ)「端数を小数点以下第X位でXXXする」を指定します。

※指定された税率と事前確認した税抜単価から税込単価を計算します。その際に生じた端数の処理方法を指定してください。

mceclip5.png

 

引き続き、手順Cへ進みます。

 

■こんなときは

「□商品の単価を一括更新する(V)」にチェックを入れると、「標準税率と軽減税率対象の商品が混在しているため、処理を続行できません。商品登録にて、すべての商品の「軽減税率対象商品」チェックボックスが同じ設定になるように見直してください。 メッセージID: 2717」というメッセージが表示される場合は、「データ更新」を使った税込単価の一括設定は行なえません。

標準税率と軽減税率が混在している場合の対処方法をご参照ください。

mceclip6.png

 

 

 

C.使用する税区分を『税込』に変更します

 

1.「□「消費税の課税方法」を「税込」にする(X)」にチェックを入れ、配下の4項目にもチェックを入れます。

mceclip7.png

 

 

2.画面下部の[開始(F12)]をクリックします。

mceclip8.png

 

 

3.「データ更新を開始します。」は、[はい(Y)]をクリックします。

mceclip9.png

 

 

4.「データ更新を正常に終了しました。」は、[OK]をクリックします。

mceclip10.png

 

 

ダイレクトメニューの「台帳」-「商品登録」を開き、各商品の「価格」タブで「税込」の単価が設定されていることをご確認ください。

mceclip11.png

 

 

 

D.課税方法の初期値を「税込」に変更します

今後、登録する伝票において税込が初期値となるように設定を変更します。

 

1.ダイレクトメニューの「導入」-「自社情報設定」を開きます。

 

 

2.画面下部の[次へ(N) >]をクリックし、次の画面でもクリックします。

 

 

3.個別の機能設定画面が表示されますので、以下の設定を行います。

(ア)画面左から「販売管理」-「販売時消費税管理」-「販売時税処理選択」をクリックします。

(イ)画面右から「②税込(内税)で販売することが多い(2)」をクリックします。

(ウ)画面下部の[完了(F12)]をクリックします。

mceclip12.png

 

 

4.「~処理を開始してもよろしいですか?」は、[OK]をクリックします。

mceclip13.png

 

 

この設定により今後、商品を登録する際の「主な課税区分  販売時(N)」の初期値が『税込』となります。

そのため該当の商品を売上入力などで指定した際に、「税区分」欄に自動的に『税込』が表示されるため、手動で変更する必要が無くなります。

※得意先の登録で他の税区分を優先する設定にしている場合を除きます。

mceclip14.png

 

以上で今後税込にて伝票入力するための準備は完了です。

引き続き伝票入力をお試しください。

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています