「みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>」は弊社会計製品で入力された情報から所得税申告・消費税申告に必要なデータを抽出し、国税庁が提供するダウンロード型ソフト「e-Taxソフト(https://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoft/index.htm)」へ組み込むためのファイルを出力する連携プログラムです。
※「みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>」は、ID/パスワード方式での電子申告には対応しておりません(ID/パスワード方式での電子申告は「確定申告書等作成コーナー」より行えます)。
また、国税庁のWeb型ソフト「確定申告書等作成コーナー」や「e-Taxソフト(WEB版)」には連携できません。
「みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>」だけでは電子申告はできません。
電子申告をされる場合は、国税庁が提供する「e-Taxソフト」を事前にインストールしていただきご利用ください。
【国税庁】e-Taxソフトのダウンロード
https://www.e-tax.nta.go.jp/download/e-taxSoftDownLoad.htm
「e-Taxソフト」は国税庁が提供するプログラムのため、「e-Taxソフト」自体のインストールおよび操作方法については、弊社サポートセンターではご案内できません。
お手数をおかけいたしますが、国税庁「e-Taxソフト」のインストール方法については下記ご参照いただくか、e-Tax・作成コーナーヘルプデスクにお問い合わせくださいますようお願いいたします。
A:国税庁「e-Taxソフト」インストール方法
国税庁のホームページにアクセスし「e-Taxソフトのダウンロードコーナー」の「4 e-Taxソフトのダウンロード」より「e-Taxソフト」をダウンロードおよびインストールをしてください。
※下の図をクリックすると、「e-Taxソフトのダウンロードコーナー」のページにリンクします。
※インストール方法について詳しくは、国税庁が提供する下記PDFマニュアルをご参照ください。
B:国税庁「e-Taxソフト」の「税目プログラム」を追加インストールする方法
国税庁「e-Taxソフト」の起動時に「追加インストール」を求められる場合があります。
申告に必要な税目のプログラムのインストールがされていない場合、「e-Taxソフト」に連携できないなどの不都合が生じる可能性がありますので、必要に応じて[バージョンアップ]または[追加インストール]を実施してください。
※税目プログラムのインストール方法について詳しくは、国税庁が提供する下記マニュアルをご参照ください。
C:「みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>」のインストール方法
みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>は弊社ホームページの「ユーザーサポート」よりダウンロードすることができます。
みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>
https://member.sorimachi.co.jp/service/etax/
※事前に製品シリアルによるログインが必要になります。
1.上記URLにアクセスすると下の画面が表示されます。画面右の[令和3年分]をクリックします。
2.[ダウンロード]をクリックします。
3.会計王21シリーズのシリアルナンバー(16桁)を半角で入力し(図:ア)、[認証する]をクリックします(図:イ)。
4.ダウンロードサイトにログインが完了すると下のメッセージが表示されますので[OK]をクリックしてください。
5.この時点ではまだインストールは完了しておりませんので、[ダウンロード]ボタンをクリックし、みんなの電子申告<令和3年分e-Tax連携オプション>のダウンロード後、ご利用のパソコンにインストールが必要になります。
ダウンロード方法について詳しくはこちらをご参照ください。