みんなの確定申告をご利用いただくには、会計データ同様、申告者データの作成が必要になります。
下記いずれかの方法で申告者データの作成ができます。
B:同一パソコンにインストールされている前年の「みんなの確定申告」より移行する方法
C:異なるパソコンにインストールされている前年の「みんなの確定申告」より移行する方法
それぞれの作成方法については、下記ご参照ください。
<操作手順>
A:申告者データを新規に作成する方法
「みんなの確定申告」を初めてご利用になる場合や、前年の「みんなの確定申告」のバックアップファイルをお持ちでない場合は、申告年度の「みんなの確定申告」より申告者データを新規に作成していただきます。
1.デスクトップ上に作成された「みんなの確定申告」のアイコンをダブルクリックし、起動してください。
※会計製品から起動する場合は、「決算」→「所得税確定申告」から起動できます。
※農業簿記から起動する場合は、「申告」→「所得税確定申告」から起動できます。
2.「改定情報」画面が表示されます。
税制改正や機能改良の内容を確認してから「みんなの確定申告」を起動する場合は[確認する]を、確認せずに「みんなの確定申告」を起動する場合は[確認しない]をクリックします。
※「改定情報」画面は、「みんなの確定申告」を起動する都度表示されます。
今後、「改定情報」画面を表示させる必要がない場合は、「次回からこの画面を表示しない」をクリックし、[確認する][確認しない]のいずれかをご選択ください(「改定情報」は「ヘルプ」→「改定情報」からもご覧いただけます)。
3.下の画面が表示されます。
[1.新規に申告者を登録する]を選択してください。
4.申告者設定の画面が表示されます。こちらで申告者を設定します。
※個人事業者で青色申告承認申請をされている場合は、画面右の「申告種類」の「青色」にチェックを付けてください。
5.電子申告(e-Tax)をされる場合は、画面右下の「電子申告する」の設定が必要です。
※電子申告(e-Tax)による申告をされない場合は、こちらの設定は不要です。手順6へお進みください。
(ア)「導入」-「申告者設定」より、画面右下の[電子申告する]をクリックします。
(イ)[利用者識別番号]を設定します。
(ウ)郵便番号の入力により、[住所地の地方自治体]が自動設定されますので、内容を確認してください。なお、訂正が必要な場合は▼より、該当する地方自治体を選択します。
6.申告者設定が終わりましたら、画面右下の[登録]をクリックしてください。
7.「データ選択」画面が表示されますので、確定申告書を作成したい申告者をクリックし、画面右上の[選択]をクリックし、ご利用ください。
※確定申告書の作成は「申告書」→「申告書B(第一表、第二表)」より入力してください。
B:同一パソコンにインストールされている前年の「みんなの確定申告」より移行する方法
前年の「みんなの確定申告」にて申告書を作成した申告者情報が初回起動時にそのまま引き継がれます。
処理を行いたい申告者をクリックし、画面右上の[選択]をクリックし、ご利用ください。
※確定申告書の作成は「申告書」→「申告書B(第一表、第二表)」より入力してください。
C:異なるパソコンにインストールされている前年の「みんなの確定申告」より移行する方法
前年の「みんなの確定申告」が申告年度の「みんなの確定申告」と異なるパソコンにインストールされている場合は、前年の「みんなの確定申告」のバックアップファイルより申告者情報を引き継ぐことができます。
[2.令和元年分の確定申告データから令和2年分に移行する。]をクリックし、「みんなの確定申告<令和元年分申告用>」のバックアップファイルより申告者情報を移行してください。
※前年度の「みんなの確定申告」のバックアップファイルから申告者情報を移行する場合はこちらをご参照ください。
※確定申告書の作成は「申告書」→「申告書B(第一表、第二表)」より入力してください。