ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

【農業簿記】2月に多い質問 2/22更新

 

2月に多く寄せられているお問合せに関するQ&Aをご紹介いたします。

質問をクリックすると、回答内容が表示されます。

 

なお、当サイト以外にもみんなの確定申告、みんなの電子申告の製品Q&Aをご用意しております。
以下のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」に登録していただくと便利です。

 

●みんなの確定申告<令和5年分申告用>Q&Aはこちらをクリック

みんなの電子申告<令和5年分e-Tax連携オプション>Q&Aはこちらをクリック

 

 

▼ Q&A一覧 ▼  ご覧になりたい質問をクリックしてください。

 

 

青色申告決算書1ページ目の「減価償却費」に金額を入れるには

 

「減価償却費仕訳作成」を実行することで、青色申告決算書の1ページ目の「損益計算書」→「減価償却費」に金額が入ります。
詳しくは こちら の手順をご参照ください。

 

 

電子申告をするには

 

電子申告をするためには、国税庁のe-Taxソフトが必要です。

 

①「農業簿記」を使用して 青色申告決算書(収支内訳書)・消費税申告書 を作成します。

②「みんなの確定申告」を使用して 所得税確定申告書 を作成します。

③「みんなの電子申告」を使用して①②のデータを、国税庁のe-Taxソフトの形式で出力します。

④ 国税庁のe-Taxソフトに③のデータを組み込み、申告データを送信します。

 

下記のQ&Aもご参考にしてください。

Q.電子申告(e-Tax)をされるお客様へ

Q.e-Tax連携オプションから国税庁e-Taxソフトへデータを組み込む方法

 

 

インボイス対応はどうすればいいの?

 

インボイスへの対応は、農業簿記12(Ver.12.01.00)からとなっております。

上記より低いバージョンをご利用の場合は、バージョンアップをしてください。

 

●インボイス登録事業者となったため、10月1日から消費税の課税事業者になった方

「消費税情報設定」と、仕訳伝票の見直しをお願いいたします。

(1)「初期」→「基本」→「消費税情報設定」にて「消費税計算対象期間」の開始日を設定し、対象の申告区分や消費税処理方法を選択して「設定」ボタンをクリックしてください。

(2)仕訳伝票の入力方法は今までと変わりませんが、

・仕入税額控除ができない仕入先との取引では、「経過」欄で「控除80%」を選択してください。

・適格請求書発行事業者との取引では「経過」欄は「指定なし(空欄)」のままにしてください。

  「経過」欄をクリックすると 「指定なし」と「控除80%」 の切り替えができます。

 

●前年度以前から消費税の課税事業者の方

基本的な入力方法は今までと変わりませんが、

・仕入税額控除ができない仕入先との取引では、「経過」欄で「控除80%」を選択してください。

・適格請求書発行事業者との取引では「経過」欄は「指定なし(空欄)」のままにしてください。

  「経過」欄をクリックすると 「指定なし」と「控除80%」 の切り替えができます。

 

●免税事業者の方

インボイス制度開始による経理処理への影響はありませんので、農業簿記の設定や、入力方法を変える必要はございません。

 

詳しくは、農業簿記12インボイス導入ガイドをご参考にしてください。

 

 

「簿記ソフトが最新でないため、申告書を出力できません」と表示される

 

「みんなの電子申告」にて「申告・申請処理」を実行した際に、
「簿記ソフトが最新でないため、申告書を出力できません」と表示された場合は、
農業簿記のバージョンアップを行ってから、再度「申告・申請処理」を実行してください。

バージョンアップはこちらをクリック

※ソリマチクラブ会員様が対象です。
※農業簿記12のシリアルナンバーによる認証が必要です。シリアルナンバーを入力し、[ログイン]で進みます。

 

 

決算の流れを知りたい

 

農業簿記の「決算」メニューの中にある「決算やることナビ」をご参考にしてください。

 

 

レベルアップ版インストールエラーや、農業簿記の起動時エラー

 

インストール時のエラーや、起動時のエラーについては こちら をご参照ください。

 

 

青色申告決算書1ページ目の数字だけが印刷されない

 

パソコンを再起動することで改善する可能性があります。
パソコンを再起動してから印刷をお試しください。

mceclip0.png

 

※「シャットダウン」ではなく、「再起動」を行ってください。

農業簿記をインストールした直後などで、農業簿記がパソコン内部で正しく認識されていないときに発生することがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
10人中9人がこの記事が役に立ったと言っています