パソコンにPDF化機能(※)が備わっている場合、「みんなの確定申告」から印刷できる書類をPDFファイル形式で出力することができます。
ペーパーレス化や、帳票をメールに添付して送りたいときなどにお役立てください。
※Windows10をご利用の場合、「Print to PDF」という機能が標準装備されています。
<操作手順>
<例>申告書BをPDF化する場合
1.みんなの確定申告にて、印刷したい申告書等を開き、[印刷]ボタンをクリックします。
2.下のメッセージが表示されますので[このまま印刷する]をクリックします。
3.「申告書出力選択画面」が表示されますので、出力する項目を選択し、[プリンター・用紙設定]をクリックします。
4.プリンターの設定画面が開きます。「プリンター名」の[▼]から、「Microsoft Print to PDF」を選択して[OK]ボタンをクリックします。
(Windows10より古いパソコンの場合、「Microsoft Print to PDF」は標準搭載されていません。
その場合は別途、PDF化用ソフトのインストールが必要です)
5.「申告書出力選択画面」画面に戻りますので、プリンター名が変更されたことを確認し、[印刷]ボタンをクリックします。
6.「印刷結果を名前を付けて保存」画面が表示されます。
保存先を指定し、「ファイル名」に任意の名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。
※例では「デスクトップ」に「申告書B第一表」という名称で保存します。
7.元の画面に戻ったら出力完了です。
保存先にPDFファイルが作成されていますので、ダブルクリックして内容をご確認の上、ご活用ください。
※保存ファイルは1枚ずつ分けて保存されます。5.で複数の帳票や用途を選択した場合は、「印刷結果を名前を付けて保存」画面が連続して表示されますので、ファイル名は異なる名前をつけて保存していただくようお願いいたします。