「取引データ取込」を行う際に、「基本コードはJA科目対応付けに登録されていません。」と表示された場合は、下の<確認手順>をご参照の上、設定をご確認ください。
<確認手順>
1.上記エラーメッセージの行番号を確認しておきます。
2.農業簿記の「日常」→「JA取引」→「取引データ一覧」を開きます。
3.エラーとなっている行の「基本」「内訳」コードと、「摘要」を確認し、この画面を終了します。
4.「日常」→「JA取引」→「JA科目対応付け」を開きます。
5.上記3.で確認した「基本」「内訳」コードを探します。
同じコードの行が無い場合や、あっても「勘定科目/補助科目/部門」が設定されていない場合はエラーとなります。
※下図は、基本・内訳コード・勘定科目/補助科目/部門がすべて設定「されている」例です。
いずれかの設定が足りない場合は、下の<操作手順>をご参照の上、設定してください。
<操作手順>
(例)エラー行の取引が、「基本:83」「内訳:9」「摘要:専従者給与の支払い」だった場合
以下A.B.C.のうち、当てはまる内容をご参照の上、操作手順をお試しください。
A.「基本」「内訳」両方のコードがない場合
1.右上の「新規」ボタンをクリックします。
2.「JA科目 登録修正」画面が表示されます。
「JA科目コード」に対象の「基本」コードを入力し、「JA科目名称」を入力します。
「内訳科目コード」に対象の「内訳」コードを入力し、「内訳科目名称」を入力します。
※どのような名称を入力するかは「摘要」からご判断ください。
わからない場合は、管轄のJA様または電算センター様へお問合せください。
3.「農業簿記」の「勘定科目/補助科目/部門」を選択します。
※グレーで選択できない場合はそのままで結構です。
どの科目を選択すればよいかわからない場合は、管轄のJA様または電算センター様へお問合せください。
4.「設定」ボタンをクリックします。
5.以上の操作後、再度、「取引データ取込」を実行してください。
B.「基本」コードはあるが、「内訳」コードがない場合
1.右上の「新規」ボタンをクリックします。
2.「JA科目 登録修正」画面が表示されます。
「JA科目コード」に対象の「基本」コードを入力すると、「JA科目名称」は自動的に入力されます。
「内訳科目コード」に対象の「内訳」コードを入力し、「内訳科目名称」を入力します。
※どのような名称を入力するかは「摘要」からご判断ください。
わからない場合は、管轄のJA様または電算センター様へお問合せください。
3.「農業簿記」の「勘定科目/補助科目/部門」を選択します。
※グレーで選択できない場合はそのままで結構です。
どの科目を選択すればよいかわからない場合は、管轄のJA様または電算センター様へお問合せください。
4.「設定」ボタンをクリックします。
5.以上の操作後、再度、「取引データ取込」を実行してください。
C.「基本」「内訳」コードはあるが、「勘定科目/補助科目/部門」が空欄の場合
1.対象の行をダブルクリックすると「JA科目 登録修正」画面が表示されます。
「農業簿記」の「勘定科目/補助科目/部門」を選択して「設定」ボタンをクリックしてください。
※グレーで選択できない場合はそのままで結構です。
どの科目を選択すればよいかわからない場合は、管轄のJA様または電算センター様へお問合せください。
2.以上の操作後、再度、「取引データ取込」を実行してください。