農業簿記の起動時や、データを切り替えたときに「データソースの選択」画面が表示されることがあります。
この画面は何度か[キャンセル]をクリックして閉じてください。
上記画面の前後に下記のエラーが表示されるケースもあります。これらは[OK]ボタンで閉じてください。
【エラーメッセージA】
【エラーメッセージB】
いずれも農業簿記のプログラムが正しく動作していないか、またはデータ自体に原因がある可能性が考えられます。
下記の操作をお試しください。
<操作手順>
1.パソコンを再起動して状態を確認します。
再起動をして改善した場合は、以下の操作は必要ありません。
再起動をしても「データソースの選択」が表示される場合は引き続き以下の操作をお試しください。
2.「エクスプローラー」や「PC」などから「Cドライブ」→「ユーザー」→「パブリック」→「パブリックのドキュメント」→「sorimachi」→「BK11」を開きます。
ここに「20XXDATA」など年度別のデータが入っているかどうかご確認ください。
【エラーメッセージA】が表示された場合は、メッセージに表示されていたフォルダー内にデータがあるかご確認ください。
データ作成先を変更している場合はデータ作成先を開いてください。
データが確認できましたら(1)からの操作を行います。
まだデータ作成をしていない場合は、3.の操作に進みます。
(1)中にある「20XXDATA」どれか一つを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
(2)「全般」タブの下方に「読み取り専用」のチェック欄があります。
チェックが付いているか塗りつぶしの状態になっていたら、クリックして空白にしてから「適用」をクリックします。
(3)「属性変更の確認」が表示されたら、「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」にチェックが付いていることを確認して[OK]をクリックします。
(4)以上の操作を、「20XXDATA」すべてのフォルダーに対して行ってください。
この操作の後、農業簿記が正常に起動できるかどうかをご確認ください。
改善しない場合は、引き続き以下の操作をお試しください。
3.「エクスプローラー」や「PC」などから以下のフォルダーを開いてアクセス許可の設定を行ってください。
・「Cドライブ」→「ユーザー」→「パブリック」→「パブリックのドキュメント」→「sorimachi」
・「Cドライブ」→「ユーザー」→「お客様のユーザー名」→「ドキュメント」→「sorimachi」
・「Cドライブ」→「Program Files(x86)」なければ「Program Files」→「sorimachi」
・データ作成先を変更されている場合は、データ保存先フォルダー
アクセス許可の設定方法は こちら をご参照ください。
この操作の後、農業簿記が正常に起動できるかどうかをご確認ください。
改善しない場合は、引き続き以下の操作をお試しください。
4.インストール直後の起動状態に戻します。
操作を誤りますと、その後の操作が進まないこともありますので、慎重に操作をお願いいたします。
インストール直後の状態に戻りますので、データを再登録、またはデータの復元が必要となりますのでご注意ください。
(1)「エクスプローラー」や「PC」などから「Cドライブ」→「ユーザー」→「お客様のユーザー名」→「ドキュメント」→「sorimachi」→「BK11」を開きます。
(2)その中に「SYSTEM.NB6」ファイルがあります。
ファイル名の上で、右クリックし、[名前の変更]をクリックします。
「SYSTEM1.NB6」に名前を変更し、[Enter]キーで確定します。
開いた画面を終了し、農業簿記が正常に起動できるようになるかご確認ください。
起動後、2.のデータを登録する場合は こちら をご参照ください。
保存してあるバックアップを復元する場合は こちら をご参照ください。