ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q. 休業手当の作成方法(月給・日給月給社員の場合)

対象製品
給料王20以降

 

新型コロナウイルス感染症の対策としてやむを得ず従業員を休業させる場合に、「雇用調整助成金」を受けられる制度がございます。

「雇用調整助成金」を申請するにあたり労働基準法第26条により、「使用者は、休業期間中当該労働者に、平均賃金の百分の六十以上の手当を支払わなければならない。」とされております。

今まで支給されていた基本給などは通常通り支給して、休業日数に応じてその分を減額し、『休業手当』として減額分の60%を支給する場合の例でご案内いたします。

以下の例では、【基本給区分】が月給及び日給月給で、月額で支給している場合での例です。

なお、時給社員で休業した時間に応じて『休業手当』を支給する場合は、こちらの「休業手当の作成方法(時給社員の場合)」をご覧ください。

 

◎雇用調整助成金について(厚生労働省ホームページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html

なお、こちらの内容について、ご不明な点については管轄の労働基準監督署もしくはハローワークにお尋ねください。

 

<操作手順>

 

A.項目を作成します

 

月額で支給している給与から、休業日数に応じてその分を減額する項目と『休業手当』として支給する項目を使用します。

例として以下の名称で、各項目を作成します。

 

・勤怠項目:休業日数(休業した日数を入力する項目です)

・支給項目:休業手当(減額分の60%を計算する項目です)

      休業手当調整(休業した分を減額する項目です)

・単価項目:休業単価(1日当たりの単価を登録する項目です)

 

※なお、こちらの単価金額に関しては、給料王では自動計算することには対応しておりません。

 単価金額の計算方法につきましては、管轄の労働基準監督署もしくはハローワークにお尋ねください。

 

1.「設定」→「項目設定」を開きます。

 

2.「勤怠」タブをクリックし、[追加]ボタンをクリックします。

image001.jpg 

 

3.表示された画面で項目名に『休業日数』と入力し、[項目種別]を「日数」、[日数種別]を「出勤日数」として、[設定]ボタンをクリックします。

image002.jpg 

 

4.「グループへ登録」画面が表示されます。

こちらの項目を使用する該当グループにチェックマークが入っている状態で、[設定]ボタンをクリックします。

image003.jpg 

 

5.「支給」タブをクリックし、[追加]ボタンをクリックします。 

image004.jpg 

 

6.表示された画面で項目名に『休業手当』と入力し、[項目種別]を「計算式」として、[設定]ボタンをクリックします。

※項目属性はお客様の会社によって異なる場合がございますので、該当する項目にチェックマークを付けてください。

なお、項目属性の各項目の詳細については、画面内の[ヘルプ]ボタンをクリックしてご確認いただけます。

image005.jpg

 

7.「グループへ登録」画面が表示されます。

こちらの項目を使用する該当グループにチェックマークが入っている状態で、[設定]ボタンをクリックします。

image006.jpg 

 

8.同様に[追加]ボタンをクリックし、表示された画面で項目名に『休業手当調整』と入力し、[項目種別]を「計算式」として、項目属性は6番で作成した項目と同じにしていただき、[設定]ボタンをクリックします。

image007.jpg 

 

9.「グループへ登録」画面が表示されます。

こちらの項目を使用する該当のグループにチェックマークが入っている状態で、[設定]ボタンをクリックします。

image008.jpg 

 

10.「単価」タブをクリックし、[追加]ボタンをクリックします。

image009.jpg 

 

11.表示された画面で『休業単価』と入力し、[設定]ボタンをクリックします。

image010.jpg 

 

12.「グループへ登録」画面が表示されます。

こちらの項目を使用する該当のグループにチェックマークが入っている状態で、[設定]ボタンをクリックします。

image011.jpg

 

以上で、項目の作成は終了です。「項目設定」を終了します。

 

 

B.計算式を設定します

 

1.「設定」→「グループ別項目設定」を開きます。

該当するグループをクリックし、「支給」タブをクリック後、『休業手当』をダブルクリックします。

image012.jpg 

 

2.「計算式項目修正」画面が表示されます。以下の式を設定します。

 

 休業日数×休業単価×0.6

 

3.演算項目の[勤怠]ボタンをクリックし、『休業日数』を選択します。

こちらの画面は、[設定]ボタンをクリックします。

image013.jpg 

 

4.演算子▼をクリックして、[×]を選択します。

image014.jpg 

 

5.演算項目の[単価]ボタンをクリックし、『休業単価』を選択します。

こちらの画面は、[設定]ボタンをクリックします。

image015.jpg 

 

6.演算子▼をクリックして、[×]を選択します。

image016.jpg 

 

7.演算項目の[固定値]ボタンをクリックし、減額した分の60%を支給するのであれば、表示された「固定値」画面で0.6と入力します。

こちらの画面は、[設定]ボタンをクリックします。

image017.jpg 

 

8.計算式の内容を確認し、画面下部の[設定]ボタンをクリックします。

image018.jpg

 

9.同様に「休業手当調整」をダブルクリックします。

image019.jpg 

 

10.「計算項目修正」画面が表示されます。以下の式を設定します。

 

 0-休業日数×休業単価

 

11.演算項目の[固定値]ボタンをクリックし、表示されている「0」はそのままで[設定]ボタンをクリックします。

image020.jpg 

 

12.演算子▼をクリックして、[-]を選択します。

 image021.jpg

 

13.演算項目の[勤怠]ボタンをクリックし、『休業日数』を選択します。

 image022.jpg

 

14.演算子▼をクリックして、[×]を選択します。

image023.jpg 

 

15.演算項目の[単価]ボタンをクリックし、『休業単価』を選択します。

image024.jpg

 

16.計算式の内容を確認し、画面下部の[設定]ボタンをクリックします。

image025.jpg 

 

.単価金額を登録し、計算内容を確認します

 

1.「設定」→「社員情報設定(個別入力)」を開きます。

該当社員をダブルクリックし、「手当/控除」タブをクリックします。

『休業単価』に1日あたりの単価金額を入力します。

例として、8,000円と登録します。

単価金額を登録しましたら、こちらの画面は、画面下部の[設定]ボタンをクリックし、社員情報設定画面を終了します。

 

例:休業単価:8,000

image026.jpg 

image027.jpg

 

2.「給与」→「給与データ入力(台帳形式)」を開きます。

該当社員をクリックし、勤怠項目の『休業日数』に休業や短縮した日数を入力します。

例として、5日と入力します。

 

3.支給項目の『休業手当』には、「社員情報設定」で登録された『休業単価』8,000円の60%の5日分で24,000円が計算されます。

『休業手当調整』には、「社員情報設定」で登録された『休業単価』8,000円の5日分で40,000円が減額されます。

例:基本給300,000円、休業日数5日、休業単価8,000円の場合

image028.gif 

 

※専用用紙をご利用の場合、追加した項目を給与明細書等に印刷する場合は、該当する明細書様式を選択していただき、明細書レイアウトを行ってください。

 

明細書レイアウトの設定方法(専用用紙SR210/SR211)

 

時給単価等を明細書に印字する方法(専用用紙SR230/SR231/SR232)

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています