ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.お決まり仕訳登録の追加/修正方法

対象製品
農業簿記11
農業簿記11JAバージョン

 

 

「お決まり仕訳登録」は、毎月決まった日付に入力する仕訳をあらかじめ登録しておくことで、「簡易振替伝票入力」でまとめて取り込むことができる機能です。

ここでは、登録方法および取込方法をご案内します。

 

A.登録方法

 

1.「初期」→「詳細」→「お決まり仕訳登録」をクリックします。

(「日常」→「ツール」→「お決まり仕訳登録」からも開くことができます)

 

2.「お決まり仕訳登録」画面であらかじめ登録しておきたい取引の仕訳内容を設定します。

※複数の仕訳を登録する場合、そのまま下の欄をクリックすると続けて入力することができます。

お決まり仕訳登録は999件まで登録できます。

 

例:毎月25日に「普通預金」から引き落とされる「電話料金の支払い」の取引を、お決まり仕訳に登録する場合

image001.jpg

 

3.お決まり仕訳の登録が終了したら、画面右上の[終了]ボタンをクリックします。

以上で登録は完了です。

 

 

B.取込方法 

登録したお決まり仕訳は「日常」→「帳簿」→「簡易振替伝票入力」より取り込みを行います。

 

1.「日常」→「帳簿」→「簡易振替伝票入力」を開き、画面右上の[おきまり]ボタンをクリックします。

image002.jpg

 

2.下記の画面が表示されますので、取込処理を行います。

image003.jpg

 

(1)左上の〔月〕欄で、月の数字をクリックすると、事例の(月/日)が選んだ月に変わります。

例えば10をクリックした場合、お決まり仕訳を10月の伝票として取り込みます。

 

(2)取り込みたい仕訳のマーク欄にチェックをつけて指定します。

該当の仕訳をクリックして黒枠で囲んでから[マーク]ボタンをクリックするか、直接マーク欄をクリックしてチェックを入れます。

登録されている全てのお決まり仕訳を取り込む場合は、[全選択]ボタンをクリックすると、全てのお決まり仕訳のマーク欄にチェックが入ります。

また、現在マーク欄に入っているチェックを全て解除したい場合には[全解除]ボタンをクリックします。

 

(3)取り込む仕訳にチェックが入っていることを確認し、画面右上の[取込]ボタンをクリックします。

 

(4)選択されたお決まり仕訳が「簡易振替伝票入力」画面に取り込まれますので、金額を入力して登録します。

image004.jpg

 

※お決まり仕訳を取り込んだ仕訳伝票にはわかりやすいように付箋マークが付きます。

※取り込む前にあらかじめ金額を入力してから仕訳を取り込むことも可能です。

 

 

C.「お決まり仕訳登録」の修正方法

 

1.「初期」→「詳細」→「お決まり仕訳登録」を開きます。

(「日常」→「ツール」→「お決まり仕訳登録」からも開くことができます)

 

2.登録済みのお決まり仕訳の中から、修正したい取引を直接変更します。

 

例:借方科目「通信費」の部門を〔共通部門〕から〔稲作〕に変更する場合、〔共通部門〕をクリックして〔稲作〕を選択します。

image005.jpg

 

※修正したお決まり仕訳は、次回使用時から反映します。

すでに「簡易振替伝票入力」からお決まり仕訳の取り込みを行っている仕訳伝票に関しては修正されませんのでご注意ください。

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中1人がこの記事が役に立ったと言っています