令和6年6月1日以降支給される給与/賞与より「定額減税」制度が施行されます。
控除しきれない定額減税残額については、以後令和6年中に支払う給与/賞与の控除前税額から順次控除をすることになります。
給与と賞与が同日の場合「源泉徴収票作成システム」の「給与・賞与データ入力」で、[割当]ボタンをクリックした場合は、 給与→賞与 の順で月次減税が行われます。
(例)
給与・賞与の支給日が6月25日の場合
定額減税額・・・・・30,000円
給与の源泉税額・・・7,490円
賞与の源泉税額・・・26,115円
1.「源泉徴収票作成システム」を起動し、「給与・賞与データ入力」を開きます。
2.左の枠内より氏名を選択し、各月の給与・賞与を入力し、画面右上の[割当]ボタンをクリックします。
3.下記の確認メッセージは「はい」をクリックします。
4.給与・賞与の定額減税の金額が計算されますので、ご確認ください。
<給与計算>
<賞与計算>
<こんなときは>
定額減税額を 賞与→給与 の順で控除したい場合は、各月の給与・賞与を入力し、[割当]ボタンは使用せず、定額減税額を手入力してください。
(例)
給与・賞与の支給日が6月25日の場合
定額減税額・・・・・30,000円
給与の源泉税額・・・7,490円
賞与の源泉税額・・・26,115円
<賞与計算>
例では、6月賞与の本来の源泉税額は「26,115円」、「定額減税」額は「30,000円」の為、全額控除できます。「定額減税」欄には「26,115円」を手入力します。
<給与計算>
賞与計算で引ききれなかった定額減税の残額は 「30,000円」 - 「26,115円」 = 3,885円になります。
定額減税の残額は、「給与・賞与データ入力」右上の「定額減税 残額」の箇所で確認できます。
控除できる残額を6月給与の「定額減税」欄に手入力します。
※こちらの操作を行った後に[割当]ボタンをクリックすると、 給与→賞与 の順で定額減税額を計算し直します。
手入力後は、その専従者または雇い人に関しては[割当]ボタンは使用しないでください。