ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.「所得税」を手入力モードで入力した場合の「控除前税額」とは?

対象製品
給料王23

 

「給与」→「給与データ入力」もしくは「賞与」→「賞与データ入力」画面にて、画面を手入力モード(画面右上のF11が「自動計算へ」)に切り替え、「所得税」を入力した場合の「控除前税額」の金額は以下となります。

「控除前税額」=「定額減税額」+「所得税」

 

【用語説明】

[控除前税額]・・・定額減税される前の本来の所得税の金額になります。

[定額減税]・・・・今月控除する事ができる定額減税額になります。

[所得税]・・・・・今月徴収する所得税額になります。

 

(例)「定額減税」額が30,000円の場合

 

<給与データ入力(台帳形式)>

 

そのため「所得税」を手入力される際には、「今月の本来の所得税がいくらなのか」、

また「今月いくら控除することができるのか」をご確認の上、入力をお願いいたします。

 

A.【「定額減税額」<「今月の本来の所得税」の場合】

※「定額減税」の控除が初めてではない場合は、「定額減税(残額)」<「今月の本来の所得税」の場合に以下の操作を行います。

 

(例)定額減税額:30,000円 今月の本来の所得税:38,250円

 

B.【「定額減税額」>「今月の本来の所得税」の場合】

※「定額減税」の控除が初めてではない場合は、「定額減税(残額)」>「今月の本来の所得税」の場合に以下の操作を行います。

 

(例)定額減税額:30,000円 今月の本来の所得税:3,620円

 

C.【「定額減税額」=「今月の本来の所得税」の場合】

 

(例)定額減税額:30,000円 今月の本来の所得税:30,000円

 

この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています