ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.販売王から出力したPDFファイルを電子帳簿保存BOXへ自動連携させる方法

対象製品
販売王22以降
販売王22販売・仕入・在庫以降

 

 

販売王から出力したPDFファイルを電子帳簿保存BOXに自動連携することができます。

※こちらの機能は「販売王22/販売王22販売・仕入・在庫 令和6年電子帳簿保存法対応版」以降の製品にて対応しています。

販売王22シリーズをお使いの方で「販売王22/販売王22販売・仕入・在庫 令和6年電子帳簿保存法対応版」をまだインストールされていない場合は、こちらの手順でインストールを行ってください。

 

【すでに電子帳簿保存BOXをご利用の方】

本操作を行いますと、電子帳簿保存BOXにて以下の書類区分が自動的に作成され、出力したPDFファイルが保存されます。

 

 

すでに電子帳簿保存BOXに書類区分を作成されており、既存書類区分内に販売王から出力したPDFファイルを保存されたい場合は、本操作は行わずに任意の場所へPDFファイルを出力し、電子帳簿保存BOXより手動でアップロードを行ってください。

 

【事前準備】

電子帳簿保存BOXを利用するには事前にソリマチ安心データバンクの登録と、事業所の登録が必要です。

登録されていない方は以下の操作を行ってください。

 

ソリマチ安心データバンクの登録方法

電子帳簿保存BOXに事業所を登録する方法

 

 

【販売王から電子帳簿保存BOXへ自動連携可能な機能】

販売王において電子帳簿保存BOXへ連携することができるのは以下7つのメニューとなります。

 

・納品請求処理

・請求締切

・売上入力

・受注入力(24シリーズ以降から対応)

・入金入力(24シリーズ以降から対応)

・発注入力(24シリーズ以降から対応)※発注入力は【販売仕入在庫のみ】の機能です。

・ブラックリスト 明細請求書のみ対応

 

 

【操作手順】

 

例:「請求締切」画面から「明細請求書」のPDFファイルを電子帳簿保存BOXへ自動連携させる場合

※「売上入力」「納品請求処理」画面でも同様の操作となります。

 

1.ダイレクトメニューの「販売業務」-「請求締切」を開きます。

 

2.「請求締切 条件指定」画面が表示されますので、各条件を設定し「開始」ボタンをクリックします。

 

※「売上入力」および「納品請求処理」画面では、電子帳簿保存BOXへ連携させたい売上伝票を表示します。

 

3.一覧が表示されたら、出力したい請求先の「処理」欄をクリックして赤いチェックマークを付け、画面右上の「締め開始」ボタンをクリックします。

 

※「売上入力」の場合は「印刷」ボタン、「納品請求処理」の場合は「処理」欄をクリックして赤いチェックマークを付けて「納品開始」ボタンをクリックします。

 

4.「印刷様式」にて、出力したい帳票が選択されていることを確認します。

※帳票名の後ろに「SR~」と付く専用用紙および統一伝票は電子帳簿保存BOXに保存できません。

 白紙タイプの帳票を選択してください。

 

例)

 ×:明細請求書【SR340】

 ○:明細請求書

 

5.画面右上の「電子帳票(PDF)」をクリックします。

 

6.「電子帳票(PDF)の出力」画面が表示されます。

出力先フォルダーやファイル名、出力後の動作などを設定していただいたのち、

画面上部の「「電子帳簿保存BOX」にも保存する」にチェックを付けます。

 

7.以下のメッセージが表示されたら「OK」をクリックします。

 

8.画面右下の「電子帳簿(PDF)の出力」をクリックします。

 

9.ソリマチ安心データバンクログイン画面が表示されましたら、シリアルナンバーとパスワードを入力してログインを行ってください。

 

10.現在、電子帳簿保存BOXにて登録されている事業所名の一覧が表示されますので、出力したPDFファイルを保存する事業所名の「選択」欄をクリックして赤いチェックマークを付け、画面右下の「OK」ボタンをクリックします。

※一度事業所を選択すると後から変更することはできませんので、ご注意ください。

 

※電子帳簿保存BOXに、まだ1つも事業所を登録されていない場合は以下のメッセージが表示されます。こちらの手順を行い、事業所を登録してください。

 

11.以下のメッセージが表示されますので、選択した事業所に間違いがない場合は「はい」をクリックします。

 

12.出力が完了すると以下の画面が表示されますので「OK」をクリックします。

 

処理終了画面が表示されましたら「OK」をクリックします。

 

「請求締切」からPDFファイルを出力した場合は、続けて以下のメッセージが表示されますので「OK」をクリックします。

 

以上の方法で、電子帳簿保存BOX へPDFファイルを保存することができます。

電子帳簿保存BOXへログインしていただくと、「請求書(販)」という書類区分が作成されており、PDFファイルが出力した日時ごとに保存されていますのでご確認ください。

 

※「売上入力」および「納品請求処理」から帳票を出力した場合は「納品書(販)」という書類区分が作成され、出力した日時ごとにPDFファイルが保存されます。

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています