ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.就業グループを新たに追加する方法

対象製品
給料王18以降

 

就業グループは、データを新規作成した時点で自動的に標準グループが作成されております。
社員によってタイムカードの締日や時間設定・端数調整・集計条件が異なる場合、『標準グループ』の他に、別の就業グループを作成できます。

 

<操作手順>

 

1.「労務管理」→「就業グループ設定」(給料王18の場合は、【労務管理】タブ→「設定」→「就業グループ設定」)画面を開き、左上の[新規]ボタンをクリックします。 

image001.jpg 

 

2.「就業グループ設定新規」画面が表示されます。

(ア)「グループNo.」は、任意で変更できます。(半角2桁まで)

 

(イ)〔就業グループ名〕にわかりやすい名称を入力します。

 

(ウ)〔タイムカード締日〕では、この就業グループの給与の締日を選択します。

 

(エ)〔日付変更時刻〕は、何時から次の日にするかを判定する時刻を入力します。(初期値は午前5:00です)

 

(オ)画面下部には就業基準が表示されています。

初期値で用意している就業基準《通常勤務日》《法定休日》《所定休日》以外に就業基準を追加できます。(1つの就業グループにつき、最大12個までの基準が追加できます。)

就業基準の追加が必要でない場合は、ここで[設定]ボタンをクリックします。

※就業基準を追加する場合は、「こちら」をクリックしてください。

image002.gif

 

3.「就業グループ設定」画面に戻ります。

 

4.画面左側に新しく追加した就業グループ名が表示されます。

追加された就業グループを選択し、画面右側の「時間設定」「端数調整」「集計条件」タブにおいて、その就業グループの詳細な設定を行います。

image003.jpg 

 

5.就業グループの設定が完了しましたら画面を終了します。

 

6.「労務管理」→「社員履歴設定」(給料王18の場合は、【労務管理】タブ→「人事」→「社員履歴設定」)画面を開きます。

就業グループを変更する社員をクリックし、〔就業グループ〕欄で、社員が所属する就業グループを選択します。

image004.gif

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています