休憩中に働いた就業時間の集計条件を、設定できます。
<操作手順>
1.「労務管理」→「就業グループ設定」(給料王18以前の場合には、【労務管理】タブ→「設定」→「就業グループ設定」)画面を開きます。
2.設定したい就業グループを選択し、「集計条件」タブをクリックします。
3.集計項目は、下記の8種類から選択可能です。(初期値では、集計項目が全て『集計しない』になっています。)
4.集計項目を選択しますと、集計方法が選択できる状態になります。集計方法は、『含める』、『差し引く』の2種類です。
※ただし、集計項目で『集計しない』を選択した場合、集計方法は選択不可能になります。
〈就業グループ設定での条件〉
勤務時間 9:00~17:30
休憩時間 12:00~13:00
休憩中の就業 普通残業時間/含める
(ア)例:9/21 9:00に出社し、休憩を取らずに12:30に退社(早退)した場合
「タイムカード入力」では、[出社]欄に9:00、[退社]欄に12:30と入力します。
12:30に退社しているので、早退時間は13:00~17:30の4時間30分(4:30)と集計されます。
普通残業時間については、12:00~12:30までの就業分を、[普残]欄に12:00~12:30の30分(0:30)が加算されます。
(イ)例:9/22 9:00に出社し、17:30に退社した 休憩は12:00~13:00の1時間取った場合
「タイムカード入力」では、[出社]欄に9:00、[退社]欄に17:30と入力します。
出勤時間は9:00~17:30=8時間30分(8:30)-休憩1時間(1:00)=7時間30分(7:30)、
休憩時間の12:00~13:00は、普通残業時間に1時間(1:00)と加算されます。
【 注 意 】
“休憩中の就業”を設定することによって、通常どおり休憩を取った際にも「○○に含める」や「△△から差し引く」の設定を行いますと、集計が合わなくなる場合がございます。
この“休憩中の就業”を設定するケースは、毎日必ず休憩中の就業分を「○○に含める」や「△△から差し引く」に該当する就業グループのみ設定を行います。
また、1週間だけや1日だけ“休憩中の就業”を「○○に含める」や「△△から差し引く」といった設定には対応しておりません。
この場合は“休憩中の就業”を『集計しない』と設定し、「タイムカード入力」画面で手入力します。また、月の途中で手入力モードに切り替えると、その後は自動集計ができなくなります。
月の途中では自動集計のままにして、タイムカード締日に手入力に切り替えて修正個所をまとめて入力することをお勧めします。
5.社員によって集計条件が異なる場合は、必要に応じて「標準グループ」の他に、別の就業グループを作成します。
就業グループを新たに作成した場合は「労務管理」→「社員履歴設定」(給料王18以前の場合には、【労務管理】タブ→「人事」→「社員履歴設定」)画面にて該当社員ごとに就業グループの設定を行います。