ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.会計データを保存する方法(バックアップ)

対象製品
会計王18以降
会計王18NPO法人スタイル以降
会計王18介護事業所スタイル以降
MA1
会計王18PRO以降
みんなの青色申告18以降

 

「ファイル」→「データバックアップ」を使用して、1会計年度データのみ、もしくは、1事業所の複数年度の会計データを圧縮して1つのバックアップファイルとして保存することが可能です。

 

操作手順

 

1.「ファイル」→「データバックアップ」を開きます。

 

※「データバックアップ」を開いた際に下の図が表示された場合

image002.jpg

 

安心データバンクをご利用にならない方は[キャンセル]ボタンをクリック後、次に表示されるメッセージの[OK]ボタンをクリックして手順2へ進みます。

安心データバンクをご利用になる方で上記画面が表示される場合は、シリアルナンバーとパスワードを入力後[ログイン]ボタンをクリックし、手順2へ進みます。

 

2.バックアップを取りたいデータを選択します。

 

A:現在選択している1会計年度データのみ保存する場合

B:任意の会計データを指定、または事業所フォルダー単位でデータを保存したい場合

 

 

A.現在選択している1会計年度データのみ保存する場合

「現在選択中の会計データを保存する」を選択(●)します。

image003.jpg

 

 

B:任意の会計データを指定、または事業所フォルダー単位でデータを保存したい場合

1)「会計データまたは事業所を選んで保存する」を選択(●)します。

image004.jpg

 

2)バックアップ対象データを選択します。

image005.gif

 

3.「出力先」の[参照]ボタンをクリックし、出力先を選択します。

 

※バックアップファイルを「ソリマチ安心データバンク」にも保存する場合は「バックアップデータを「ソリマチ安心データバンク」にも保存する」にチェックを付けます。

これにより手順3にて指定した場所と「ソリマチ安心データバンク」にバックアップファイルを保存することができます。

 

※「ソリマチ安心データバンク」に保存したバックアップファイルは、ネットワークが繋がっている環境であれば、いつでも取り出すことが可能です。

 

4.「保存先(バックアップ先)を指定する」の画面が表示されます。保存する場所を選択します。

 

5.ファイル名は自動表示されますので、そのまま画面右下の[開く]ボタンをクリックします。

 (ファイル名を変更される場合は、ファイル名に直接ご入力ください)。

 

 

A.現在選択している1会計年度データのみ保存する場合

ファイル名は選択中の事業所名/決算年月/バックアップを取った日付で表示されます(ファイル名は「ソリマチ電機株式会社2XXX年X月決算(2XXXXXXX). ACCXXXXXBK(※)」となります)。

 

※製品とバージョンによりバックアップファイルの拡張子が異なります。

※下記「XX」には製品バージョンの数字が入ります。

 

会計王の場合・・・〔ACCSTDXXBK〕

みんなの青色申告の場合・・・〔ACCPERXXBK〕

会計王PROの場合・・・〔ACCNETXXBK〕

会計王NPO法人スタイルの場合・・・〔ACCNPOXXBK〕

会計王介護事業所スタイルの場合・・・〔ACCCARXXBK〕

MA1の場合・・・〔ACCMEDXXBK〕

 

 

B.任意の会計データを指定、または事業所フォルダー単位でデータを保存したい場合

(ア)事業所データ(0001-0000 ソリマチ電機株式会社)を選択した場合

ファイル名は、事業所名/バックアップを取った日付で表示されます(ファイル名は「ソリマチ電機株式会社(2XXXXXXX).ACCXXXXXBK(※)」となります)。

 

※表示されるファイル名は製品とバージョンにより異なり、上記5.の製品ごとのファイル名の表示に準じます。

 

(イ)会計データ「ソリマチ電機株式会社(2XX5/04/01~2XX6/03/31)」選択した場合

事業所名/決算年月/バックアップを取った日付が表示されます(ファイル名は「ソリマチ電機株式会社2XX6年3月決算(2XXXXXXX). ACCXXXXXBK(※)」となります)。

 

※表示されるファイル名は製品とバージョンにより異なり、上記5.の製品ごとのファイル名の表示に準じます。

 

 

6.「データバックアップ」の画面に戻ります。

「出力先」が正しく表示されていることを確認後、[OK]ボタンをクリックします。

image008.jpg

 

※バックアップファイルをメールにて送信したい場合はこちら

 

※個人事業のデータの場合に「個人番号(マイナンバー)をバックアップに含める」にチェックをつけますと、「導入」→「事業所・消費税情報設定」で設定した個人番号(マイナンバー)をバックアップファイルに含めて保存します。

個人番号(マイナンバー)をバックアップファイルに含めたくない場合はチェックを外します。

image009.jpg

※マイナンバーは暗号化されますが、取り扱いには十分ご注意ください。

 

7.下のメッセージが表示されましたらバックアップ完了です。[OK]ボタンをクリックしてください。

image010.jpg

 

 

 

 

■こんなときは

 

バックアップファイル名には、バックアップを取った日付が付きます。

異なる日付でバックアップを取る場合には、「上書き」ではなく「別名保存」となります。

同日に複数回バックアップを取る場合は下の確認メッセージが表示されます。

image011.jpg

 

 

 

既存のデータに上書きする場合

[OK]ボタンをクリックすると、既存の同名ファイルに上書きされます(保存しているバックアップファイルは破棄されます)。

 

 

上書きせず、別名で保存する場合

[キャンセル]ボタンをクリックすると、データバックアップの画面に戻ります。

[参照]ボタンをクリックし、ファイル名を別名に変更してください。

別の任意のファイル名を入力後、[開く]ボタンをクリックし、「データバックアップ」画面下部[OK]ボタンより、再度バックアップ処理を実行してください。

 

 

※下図では、ファイル名の

「ソリマチ電機株式会社2XXXX年X月決算(XXXXXXXX)」を

「ソリマチ電機株式会社2XXXX年X月決算2(XXXXXXXX)」と別名に変更しています。

 

image012.jpg

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
19人中16人がこの記事が役に立ったと言っています