新規データ作成時に業種を選択すると、既に「顧客カード」での入力項目が設計されていますが、お客様の業務内容にあわせて、「顧客カード」に表示される項目の追加・修正・削除を行うことができます。
<操作方法>
A.グループの追加方法
グループは顧客カードのタブのことです。ここではグループの名称を変更したり、新しいグループを追加したりすることができます。
1.ダイレクトメニューの「顧客管理」-「顧客項目設計」を開きます。
2.[グループの設定(G)]ボタンをクリックします。
3.既存のグループ名を変更したい場合は変更したいグループを選択し、新しいグループ名を入力します。新規にグループを追加する場合は最終行にグループ名を入力し、[設定(F12)]ボタンをクリックしてください。
4.追加したグループに顧客項目を配置することで、顧客カードに表示されるようになります。
B.顧客項目の追加方法
例として、個人用顧客カードの基本タブ(グループ)に『発送方法』という項目を追加します。
1.ダイレクトメニューの「顧客管理」-「顧客項目設計」をクリックし、「個人・法人区分(K)」で『個人』、「グループ(P)」で『基本』を選択します。
※例では個人用の顧客カードの基本タブ(グループ)に追加するので、上記のようになります。
実際には、お客様が追加したい区分・グループに置き換えてご参照ください。
2.「個人」の「基本グループ」の内容が表示されるので、最後の行をクリックします。
3.「業界呼称」に『発送方法』と入力し、「グループ」を『基本』、「個人・法人区分」を『個人』として項目を入力していきます。
今回「属性」には、選択肢から選ぶことができ、なおかつ手入力もできるように『文字(選択)』を選びます。
属性について詳しくはこちらをご覧ください。
4.画面上部の「個人・法人区分(K)」は『個人』、「グループ(P)」が『基本』になっていることを確認し、画面右上の[レイアウトの設定(L)]ボタンをクリックします。
5.「レイアウトの設定」画面が表示されます。空いている部分をクリックして[▼]ボタンから『発送方法』を選択し、画面右上の[設定(F12)]ボタンをクリックします。
6.設定後、「顧客項目設計」画面に戻りますので、画面右下の [設定(F12)]ボタンをクリックしてください。
※作成した項目がレイアウト設定されていないと、以下のメッセージが表示されます。[はい(Y)]ボタンをクリックすると作成した項目が「顧客カード」に表示されませんので、[いいえ(N)]ボタンをクリックしてレイアウト設定を行ってください。画面のレイアウトを変更する方法はこちらもご参照ください。
7.顧客カードで確認すると「個人」の「基本」タブ内に『発送方法』という項目が追加されています。
※個人と法人の両方で使用したい項目は、「顧客項目設計」で「個人・法人区分」を『共通』としてください(レイアウトの設定は「個人」「法人」それぞれで行う必要があります)。
※『発送方法』に選択肢を追加する方法はこちらをご参照ください。