ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.社員情報をテキスト出力してExcelで開く方法

対象製品
給料王18以降

 

社員情報設定の内容をテキスト出力しExcelで表示したい場合は以下の操作を行ってください。

 

A.テキストファイルを出力し、Excelで表示したい場合

B.クリップボードを使用し、Excelで表示したい場合

 

<操作手順>

 

A.テキストファイルを出力し、Excelで表示したい場合

1.「設定」→「社員情報設定(個別入力/一覧入力)」を開きます。

 

2.[テキスト]ボタンをクリックします。

 

3.出力形式は以下のように設定します。

(ア)形式-可変長

(イ)区切り文字-カンマ

(ウ)項目の引用符-’’

 

4.出力項目は任意で項目を選択することができます。任意項目を選択し、[出力項目選択]ボタンをクリックして項目を選択します。

 

5.出力先は「ファイル」を選択します。

 

6.[参照]ボタンをクリックして、出力先を指定し[実行]ボタンをクリックします。

※安心データバンクにもテキストファイルを出力する場合は、[テキストファイルを「ソリマチ安心データバンク」にも保存する]にチェックマークを入れます。

 

7.テキスト出力の処理が行われ画面が閉じます。

 

8.給料王を終了し、Excelを起動します。

 

9.「ファイル」→「開く」の順にクリックします。

image004.jpg

 

10.【その他の場所】欄の「参照」ボタンをクリックします。

image005.jpg

 

11.下図の画面が表示されますので、画面左側から6番で設定した出力先を指定します。

「ファイルの種類」は、『すべてのファイル』に切り替えます。

社員情報設定のテキストファイルをクリックし、[開く]ボタンをクリックします。

image006.jpg

 

12.テキストファイルウィザードが開きます。【カンマやタブなどの区切り文字によって・・・】を選択し[次へ]ボタンをクリックします。

 

13.区切り文字は「 □カンマ 」のみレ点をつけ[次へ]ボタンをクリックします。

 

14.[完了]ボタンをクリックします。

 

15.社員情報設定の内容がExcelで表示されますので、加工してお使いください。

 

 

B.クリップボードを使用し、Excelで表示したい場合

 

1.「設定」→「社員情報設定(個別入力/一覧入力)」を開きます。

 

2.[テキスト]ボタンをクリックします。

 

3.出力形式は以下のように設定します。

(ア)形式―可変長

(イ)区切り文字―TAB

(ウ)項目の引用符― ’’

 

4.出力項目は任意で項目を選択することが可能です。任意項目を選択し、[出力項目選択]ボタンをクリックして項目を選択します。

 

5.出力先は「クリップボード」を選択し[実行]ボタンをクリックます。

 

6.テキスト出力の処理が行われ画面が閉じます。

 

7.給料王を終了し、Excelを起動します。

 

8.A-1のセルが選択された状態で、Excel画面左上の「貼り付け」ボタンをクリックします。

(お使いのExcelのバージョンによっては、画像が異なります。)

image012.jpg

 

9.社員情報設定の内容がExcelで表示されますので、加工してお使いください。

 

この記事は役に立ちましたか?
4人中3人がこの記事が役に立ったと言っています