旧製品にて「ソリマチ安心データバンク」の登録があるお客様で、旧製品と新製品が同一パソコンにインストールされている場合、新製品では「ソリマチ安心データバンク」の「利用者登録」は「不要」です。
下記の条件に該当する場合はこちらをご参照いただき、「ソリマチ安心データバンク」の利用者登録後ご利用ください。
・新製品にて初めて「ソリマチ安心データバンク」を利用される場合
・旧製品で「ソリマチ安心データバンク」を利用していたが、新製品を別パソコンにインストールして利用される場合
旧製品で使用していた「ソリマチ安心データバンク」を、新製品で引き続き使用する場合は、下記の手順を行ってください。
<操作手順>
A:新製品での操作について
1.製品を起動します。
2.「ファイル」→「データエクスポート」画面または「印刷」→「PDFファイル」出力画面を開きます。
3.「エクスポートデータを「ソリマチ安心データバンク」にも保存する」または「電子帳票(PDF)を「ソリマチ安心データバンク」にも保存する」にチェックを付けます。
4.上記3番にてチェックを付けますと「ソリマチ安心データバンク-ログイン」画面が表示されます。シリアルナンバーとパスワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリックします。
シリアルナンバー
新製品のシリアルナンバー(16桁)を入力します。
パスワード
旧製品で「ソリマチ安心データバンク」の利用者登録時に設定したパスワードを入力します。
※パスワード英字は大文字小文字区別します。
※旧製品の「ソリマチ安心データバンク」にて利用者登録時に設定したパスワードをお忘れの方は、「パスワードを忘れた方はこちら」から設定済みパスワードをメールにて配信することが可能です。
5.新製品にて「ソリマチ安心データバンク」にログインが完了すると、「データ容量」欄に「ソリマチ安心データバンク」のデータ容量が表示されます。
6.エクスポートファイルまたはPDFファイルを「ソリマチ安心データバンク」上へ保存します。
7.製品を終了します。
8.再度、新製品を起動すると、引き続き新製品にて「ソリマチ安心データバンク」の利用が可能となります。
※「ファイル」→「環境設定」画面の「システム」タブにて「利用時にログイン画面を表示する」が選択されている場合は、新製品再起動後もダイレクトメニューの「安心データバンク」はログアウト状態となります。
常時ログイン状態にする場合は、「利用時にログイン画面を表示する」のチェックを外してください。
B:新製品へ移行後、旧製品でも引き続き「安心データバンク」を使用する場合
Aの手順にて新製品へ「安心データバンク」の登録移行を行った場合、旧製品の「安心データバンク」利用時は旧製品のシリアルナンバーを使用することができません。
この場合、下記手順を参考に旧製品にて新製品のシリアルナンバーを使用し、「安心データバンク」にログインし直してもらうことで、引き続きご利用いただけます。
1.旧製品を起動し、「ファイル」→「環境設定」を開きます。
2.「システム」タブをクリックします。
3.「利用時にログイン画面を表示する」にチェックを付け、[設定]ボタンをクリックします。
4.「ファイル」→「データエクスポート」等安心データバンクをログインする画面を開きます。
5.「エクスポートデータを「ソリマチ安心データバンク」にも保存する」にチェックマークを入れます。
6.上記5番にてチェックを付けますと「ソリマチ安心データバンク-ログイン」画面が表示されます。シリアルナンバーとパスワードを入力後、[ログイン]ボタンをクリックします。
シリアルナンバー
新製品のシリアルナンバー(16桁)を入力します。
パスワード
旧製品で「ソリマチ安心データバンク」の利用者登録時に設定したパスワードを入力します。
※パスワード英字は大文字小文字区別します。
※旧製品の「ソリマチ安心データバンク」にて利用者登録時に設定したパスワードをお忘れの方は、「パスワードを忘れた方はこちら」から設定済みパスワードをメールにて配信することが可能です。
7.「ソリマチ安心データバンク」にログインが完了すると、「データ容量」欄に「ソリマチ安心データバンク」のデータ容量が表示されます。
8.エクスポートデータを「ソリマチ安心データバンク」に保存ができます。
C:こんなときは
新製品にて「ソリマチ安心データバンク」が利用できない場合、下記2つの原因が考えられます。
<原因1>
旧製品の「ソリマチ安心データバンク」の利用者情報が、新製品にて認識されていない
<原因2>
新製品の「ソリマチ安心データバンク」の設定ファイルが、新製品にて正しく読み込まれていない
以下の、<操作手順1>、<操作手順2>の操作をお試しいただき、改善されるかご確認ください。
<操作手順1>
1.旧製品における「安心データバンク」の利用者情報が保存されている「ENVファイル」を削除します。
(ア)エクスプローラーを起動します。
(イ)C:\Users\Public\Documents\Sorimachiフォルダーを開きます。
2.旧製品フォルダー「PSLXX」を開きます。
3.「ソリマチ安心データバンク」の利用者情報が保存されているファイル「ENV.pdx」を右クリックし、「削除」を選択します。
4.下のメッセージが表示されましたら[はい]ボタンをクリックします。
5.旧製品における「安心データバンク」の利用者情報が保存されている「LocalEnvファイル」を削除します。
(ア)エクスプローラーを起動します。
(イ)C:\Users\ログインアカウント名(例:sorimachi)\Documents\Sorimachiフォルダーを開きます。
6.旧製品フォルダー「PSLXX」を開きます。
7.「ソリマチ安心データバンク」の利用者情報が保存されているファイル「LocalEnv.pdx」を右クリックし「削除」を選択します。
8.下のメッセージが表示されましたら[はい]ボタンをクリックします。
9.引き続き、<操作手順2>にお進みください。
<操作手順2>
1.新製品を終了し、インストール先フォルダーを開きます。
デスクトップ上などに作成された新製品の起動アイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」をクリックします。
2.不正に登録された設定ファイルの情報を解除します。
(ア)インストール先フォルダー内にある「UnRegist.BAT」を右クリックし、「管理者として実行」をクリックします。
※必ず「管理者として実行」を選択してください。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示されましたら[はい]ボタンまたは[続行]ボタンをクリックします。
(イ)コマンドプロンプト画面が表示されます。「型は正常に登録が解除されました。」が表示されていることを確認します。
※「型は正常に登録が解除されました」以外のメッセージが表示される場合は、メッセージをメモに控え、弊社サポートセンターまでご連絡ください。
(ウ)キーボードの[Enter]キーを押下し、コマンドプロンプト画面を終了します。
(エ)インストール先フォルダー内にある「Regist.BAT」を右クリックし、「管理者として実行」をクリックします。
※必ず「管理者として実行」を選択してください。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示されましたら[はい]ボタンまたは[続行]ボタンをクリックします。
(オ)コマンドプロンプト画面が表示されます。「型は正常に登録されました。」が表示されていることを確認します。
※「型は正常に登録されました。」以外のメッセージが表示される場合は、メッセージをメモに控え、弊社サポートセンターまでご連絡ください。
(カ)キーボードの[Enter]キーを押下し、コマンドプロンプト画面を終了します。
3.新製品における「安心データバンク」の利用者情報が保存されているファイルを削除します。
(ア)エクスプローラーを起動します。
(イ)C:\Users\Public\Documents\Sorimachiフォルダーを開きます。
4.新製品フォルダー「PSLXX」を開きます。
5.「ソリマチ安心データバンク」の利用者情報が保存されているファイル「ENV.pdx」を右クリックし「削除」を選択します。
6.下のメッセージが表示されましたら[はい]ボタンをクリックします。
7.新製品における「安心データバンク」の利用者情報が保存されている「LocalEnvファイル」を削除します。
(ア)エクスプローラーを起動します。
(イ)C:\Users\ログインアカウント名(例:sorimachi)\Documents\Sorimachiフォルダーを開きます。
8.新製品フォルダー「PSLXX」を開きます。
9.「ソリマチ安心データバンク」の利用者情報が保存されているファイル「LocalENV.pdx」を右クリックし「削除」を選択します。
10.下のメッセージが表示されましたら[はい]ボタンをクリックします。
11.旧製品でも安心データバンクを利用する場合は、旧製品を起動し、「ファイル」→「データエクスポート」画面または「印刷」→「PDFファイル」出力画面にて、ファイルを「ソリマチ安心データバンク」に保存します。完了後、旧製品は終了します。
旧製品で安心データバンクを利用しない場合は12番へお進みください。
12.新製品にて改めて「A:新製品での操作について」をお試しください。