ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.作成した項目を削除する方法

対象製品
給料王18以降

 

属性が『システム』と表示されている項目名は削除できません。削除できるのは『自由』の項目のみとなります。

また、明細書に印刷したくない場合は、「設定」→「明細書レイアウト」(弊社専用用紙のみ対応)で印刷する/しないを選択することができます。

 

<操作手順>

例:「021:資格手当」を削除する場合

 

1.「設定」→「グループ別項目設定」を開きます。

 

2.「勤怠・支給・控除・単価」から削除したい項目のタブを選択し、項目の名称をクリックします。

(項目名が黒枠で囲まれた状態になります)

 

3.[削除]ボタンをクリックすると、以下のメッセージが表示されますので[はい]をクリックして、この画面を閉じます。

image002.jpg

 

※こちらは支給グループごとの操作になります。

支給グループが複数ある場合は、他の支給グループでも同じ操作を行ってください。

 

4.「設定」→「項目設定」を開きます。

 

5.2番で選択したタブをクリックし、削除した項目の名称をクリックします。

(項目名が黒枠で囲まれた状態になります)

 

6.[削除]ボタンをクリックすると、以下のメッセージが表示されますので[はい]をクリックします。

image004.jpg

 

※下記のメッセージが表示された場合は[OK]を選択してこの画面を閉じ、再度手順1~3を行います。

-----------------------------------------------------------------------

指定された項目(021:資格手当)は支給グループで使用されている

ため削除できません。

「グループ別項目設定」にて、すべての支給グループから削除して

ください。

メッセージID:-13300

-----------------------------------------------------------------------

image005.jpg

 

 

◎項目を使用していた期間の給与明細書表示について

 

項目を削除されても、該当項目を使用していた給与処理月の給与明細書には、項目名と金額はそのまま表示されます。

 

例 20X1年12月給与までは項目を使用し、20X2年1月給与で項目を削除した場合

 

◆20X1年12月給与の給与明細一覧

項目削除後に過去給与の明細書を出力した場合は、給与明細の項目として削除した項目が表示されます。

image006.jpg

 

この記事は役に立ちましたか?
6人中2人がこの記事が役に立ったと言っています