年末調整のお問い合わせにより弊社サポートセンターが混雑していますことお詫び申し上げます。
現在、電子申告(e-TAX・eLTAX)について多くいただいている質問についてご案内申し上げます。
確認されたいお問い合わせをクリックすると内容が表示されます。
令和6年分の申請に対応する場合は、「給料王24」において、令和7年1月初旬に提供のサービスパックの適用が必要です。起動時に表示される「オンラインアップデート」を行ってサービスパックをインストールしてください。
オンラインアップデート方法については、こちらをご覧ください。
※「e-TAX・eLTAX」にて利用者設定、利用者識別番号等申告・申請に必要な情報を取得していただき、操作を行ってください。
■「e-TAX」についてのお問合せ
A.法定調書合計表や源泉徴収票をCSV出力できますか?
給料王から電子申告をする為のファイルを出力することができます。
CSV形式ではございませんが、e-Taxソフト側で組み込むことが可能です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
B.e-Taxで電子申告したい場合はどうしたらいいですか?
給料王から電子申告する為のファイルを出力し、e-Taxソフト側で組み込むことで
電子申告が可能となります。
給料王からe-Taxにて組み込みできるファイルを出力する方法は、こちらをご覧下さい。
給料王から出力したファイルをe-Taxに組み込む方法はこちらをご覧下さい。
C. e-Tax(Web版)で電子申告するにはどうすればいいですか?
給料王から出力したファイルは、e-Tax(Web版)にも対応しております。
給料王からe-Tax(Web版)にて組み込みできるファイルを出力する方法は、こちらをご覧下さい。
給料王から出力したファイルをe-Tax(Web版)に組み込む方法はこちらをご覧下さい。
D.e-Taxに組み込みをしようとしたら、「スキーマチェックエラー」が出てくる
給料王から出力したファイルをe-Tax側で組み込む際に、「スキーマチェックエラー」が
表示される場合は、給料王側で出力したファイルの内容にe-Tax側では使用できない文字や、不正な情報が含まれている可能性がございます。
一度、以下のe-Taxのホームページをご覧いただき、給料王の会社情報設定、社員情報設定等
見直しをお願いいたします。
「XML構造チェックエラーです。」と表示されました(スキーマチェックエラーが出てしまった。)。どうすればいいですか。
法定調書合計表を申告される場合は、以下の所に不正な文字や、e-Tax側で使用できない文字を使用していないかどうかご確認ください。
・源泉徴収票の摘要欄
・合計表画面の「合計表入力」タブにて入力される
「給与、退職所得の合計表入力」の摘要欄
「報酬、料金、契約金等の合計表入力」の摘要欄
「不動産等の合計表入力」の摘要欄
■「eLTAX」についてのお問合せ
E.総括表や給与支払報告書をCSV出力できますか?
給料王から電子申告をする為のファイルを出力することができます。
CSV形式ではございませんが、eLTAX(PCdesk)ソフト側で取り込むことが可能です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
F.eLTAXで申告する為、PCdeskに総括表と給与支払報告書のデータを取り込みたい
給料王からeLTAXで申告する際は、こちらをご覧下さい。
また、出力したファイルを取り込む場合は、こちらをご覧下さい。
G.PCdeskに取り込む際にエラーが表示される
PCdeskへ取り込んだ際に以下のエラーが表示される場合があります。
または、以下のメッセージ
「処理結果」が「提出先エラー」と表示されるまたは、上記エラーが表示される場合は、
「提出先市町村コード」に誤りがある可能性があります。
Hの手順にて市町村コードのご確認・修正を行ってください。
※「市町村コード」の修正後は必ず一度「総括表」画面を開いていただき、修正された市町村コードになっているかご確認ください。
H.PCdeskに取り込む為に、市町村コードを変更したい
すでに登録済みの市町村コードを変更する場合は、以下の操作を行ってください。
PCdeskに取り込む際の市町村コードは、任意のコードでは取り込みエラーが発生し、
取り込むことができません。
「eLTAX」で個人住民税の申告をする場合は、市町村設定にて「全国地方公共団体コード」に設定されているかご確認ください。
※「全国地方公共団体コード」が5桁の場合は下3桁、6桁の場合は下4桁の番号を 「市町村コード」に入力します。
下記URLにて「総務省 全国地方公共団体コード」がご確認いただけます。
https://www.soumu.go.jp/denshijiti/code.html
(総務省ホームページ)
<操作手順>
1.「設定」→「市町村設定」を開きます。
2.変更したい市町村名をクリックします。
例:0001 新宿区→1041 新宿区
3.画面右上の[機能]ボタンをクリックし[市町村コード変更]をクリックします。
4.「市町村コード変更」画面が表示されますので、【変更前市町村】よりコード変更したい市町村を選択します。
5.【変更後市町村コード】に変更したいコードを入力し、[設定]ボタンをクリックします。
例:1041
6.確認メッセージが表示されますので[はい]・[OK]ボタンをクリックします。
7.「年調」→「総括表」を開きます。
8.変更された市町村コードになっているか確認後、再度「電子申告・申請」より
出力をお願いいたします。
最初の2桁は、都道府県コードになります。