Web確定申告のデータを国税庁が提供する「e-Taxソフト」に組み込むことが可能です。
「e-Taxソフト」に組み込みを行いたい場合は、データを出力していただく必要があります。
出力したファイルを、「e-Taxソフト」に組み込んで電子申告を行っていただきますようお願いいたします。
<事前準備>
1.利用者識別番号を設定します。
電子申告を行う場合は、利用者識別番号を設定していただく必要があります。
利用者識別番号は、「初期設定」→「基本情報設定」から設定を行うことができます。
利用者識別番号の設定については、こちらをご確認ください。
2.個人番号(マイナンバー)を設定します。
電子申告を行う場合は、個人番号(マイナンバー)を設定していただく必要があります。
個人番号(マイナンバー)は、「申告書」→「電子申告用データ出力」の「個人番号入力」などから設定を行うことができます。
個人番号(マイナンバー)の設定については、こちらをご確認ください。
<操作手順>
出力を行う際は、申告者1名分のデータを出力する方法と複数の申告者のデータをまとめて出力する方法があります。
A:申告者1名分のデータを出力する方法
B:複数の申告者のデータをまとめて出力する方法
※「B:複数の申告者のデータをまとめて出力する方法」は、商工会の職員様専用のメニューです。
A:申告者1名分のデータを出力する方法
1.Web確定申告を起動し、電子申告されたい申告者のデータを開きます。
2.「申告書」→「電子申告用データ出力」を開きます。
3.出力対象の帳票についての情報が表示されます。内容を確認しましたら、画面上の[ダウンロード]ボタンをクリックします。
4.以下のようにエラーが表示された場合は、エラー内容をご確認いただき、修正後、再度[ダウンロード]を行っていただきますようお願いします。
※エラーメッセージ内の[ジャンプ]をクリックすると、各エラーの修正画面に移動することができます。
※エラーの内容によっては、画面上に[ダウンロード]ボタンが表示されている場合があります。
この場合は、エラーが表示されていても[ダウンロード]をクリックすることでそのまま出力することが可能です。
5.ダウンロードを行うと以下のようなxtxファイルが出力されます。
6.出力したxtxファイルを国税庁の「e-Taxソフト」に組み込んで、電子申告を行うことができます。
B.複数の申告者のデータをまとめて出力する方法
※複数申告者のデータをまとめて出力する場合は、「申告書入力完了」にチェックが入っている申告者のデータのみ出力することができます。
1.Web確定申告を起動します。
2.「システム」→「電子申告用データ出力(一括)」を開きます。
3.以下の検索画面が表示されます。まとめて出力したい申告者が表示されるように検索条件を指定します。
4.検索条件を指定したら、画面上の[検索]ボタンをクリックします。
5.該当する申告者が表示されます。まとめて出力したい申告者にチェックを入れます。
6.画面上の「パスワード」欄にパスワードを設定し、[ダウンロード]ボタンをクリックします。
※パスワードは、半角英数4~8文字で入力してください。
※以下のようにエラーが表示される場合があります。エラー内容をご確認いただき、修正後、再度[ダウンロード]を行っていただきますようお願いします。
なおエラーの内容によっては、画面上に[強制ダウンロード]ボタンが表示されている場合があります。
この場合は、エラーが表示されていても[強制ダウンロード]をクリックすることでそのまま出力することが可能です。
7.以下の名前のファイルが出力されます。ダブルクリックするとパスワードを求められるので、手順6で設定したパスワードを入力し、開きます。
※ファイル名は、「WKTS-商工会の職員名_出力した日時」となります。
8.手順5で選択していただいた申告者のxtxファイルが表示されます。
9.出力したxtxファイルを国税庁の「e-Taxソフト」に組み込んで、電子申告を行うことができます。