対象製品
会計王21以降
みんなの青色申告21以降
会計王21PRO以降
MA1
弊社製品と国税庁「確定申告書等作成コーナー」にて作成した「青色申告決算書」の減価償却費の計算結果が、端数処理の違いにより多少異なる場合がございます。
弊社製品で計算された減価償却費を修正し、国税庁「確定申告書等作成コーナー」の減価償却費の金額に合わせる場合は、下記の操作をお試しください。
※操作を行う前に、「ファイル」→「データバックアップ」にてデータの保存を行ってください。
<操作手順>
1.「管理」→「減価償却資産登録」を開きます。
2.該当の資産を選択した状態で、画面左上[修正]ボタンをクリックします。
3.「減価償却資産登録修正」画面が表示されます。
画面左側「詳細」タブをクリックし、「普通償却額」欄に確定申告書等作成コーナーで計算した「減価償却費」の金額を入力します。
4.画面下の[登録]ボタンをクリックします。
以上で償却資産の普通償却額を修正する操作は完了です。
他の償却資産の普通償却額も修正する場合は、上記手順2~4の操作を行ってください。
減価償却費の端数処理方法を変更する場合
減価償却費の端数処理方法を変更する場合は、「減価償却資産登録」画面右上の[機能]ボタンをクリックし、
「減価償却費の端数処理」にて、減価償却費の端数処理方法を選択してください。
(例)端数処理を「切り上げ」とする場合
※上記の手順で端数処理方法を変更した場合、この時点では、すでに登録済みの減価償却資産の端数処理は再計算されませんので、「当期償却額」の端数処理は変更前の状態となります。
「決算」→「データ次年度更新」にて作成された翌年度データからは、変更後の端数処理で計算されます。