取引の内容などを選択するだけで、1対1の仕訳が入力できる機能です。
「借方」「貸方」を意識せずに入力することができるので、仕訳入力に不慣れな方に便利です。
※取引の内容は「仕訳辞書登録」「備考文辞書登録」で登録します。
<操作手順>
1.取引のあった日付を入力するか、またはカレンダーの日付をクリックします。
※取引日付は必ず、会計期間内の日付を指定してください。
2.取引の種類を選択します。
選択した取引により、次の3.で表示される仕訳辞書が絞り込まれます。
全ての仕訳辞書を表示させたい場合は「全て」を指定します。
また、決算取引の仕訳を入力する場合は、「決算取引」を選択します。
3.リストから仕訳辞書内容を選択します。
4.取引の金額を入力します。
5.[次へ]ボタンをクリックします。
6.仕訳の確認画面が表示されます。必要に応じて勘定科目や補助科目などを変更してください。
※らくらく仕訳入力画面で仕訳の内容を修正しても「仕訳辞書登録」や「備考文辞書登録」の内容は変更されません。
7.[登録]ボタンをクリックすると、確認メッセージが表示されます。
[はい]ボタンをクリックします。
<下のようなメッセージが表示された場合>
このメッセージは、登録する仕訳の内容に不備があるときに表示されます。
8.仕訳が登録され、らくらく仕訳入力画面が表示されますので、続けて仕訳を入力することができます。
<仕訳を確認せずに登録する場合>
「仕訳の確認画面を表示しない」にチェックを入れると、[次へ]ボタンが[登録]ボタンに変わります。前述6.の仕訳確認をせずに登録することができます。
※「らくらく仕訳入力」は、入力専用の画面です。
入力した仕訳伝票を確認・修正・削除する場合は、「日常」→「帳簿」→「簡易振替伝票入力」「出納帳入力」「元帳」より行ってください。