ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.納品請求処理

対象製品
農業日誌V6プラス

 

 

売上伝票の内容に基づいて、納品書や、随時請求得意先の請求書を発行することができます。

 

<操作手順>

 

1.「日次」-「納品請求処理」を開きます。

 

2.条件指定画面で、一覧表示させる条件を設定し、[開始]ボタンをクリックします。

image001.jpg

 

※「処理対象」でどちらを選択しているかによって、処理内容が次のように異なります。

 

■随時請求得意先に納品書と請求書(払込取扱票)を発行する

納品書と請求書の発行を行います。この処理を行うことによって、対象の売上伝票の「請求書発行」が「済」になります。

 

■締日請求得意先に納品書を発行する

納品書の発行を行います。この処理では「請求書発行」は「済」になりません。

納品書を発行したあとに「月次」-「得意先締日請求処理」より請求処理を行います。

 

3.集計結果が表示されます。

image002.jpg

 

※画面左側の「請求処理」欄(締日請求得意先の場合は「納品処理」欄)にチェック(レ点)が付いていると納品請求処理の対象となります。対象にしたくない場合はチェックをはずした状態にしてください。

 

※明細行をダブルクリックすると、売上伝票画面にジャンプします(ただし、表示された売上伝票画面では修正を行うことはできません)。

 

4.対象となる得意先の請求処理欄にチェックマークが表示されていることを確認し、画面右上の[印刷]ボタンをクリックします。

image003.jpg

 

5.印刷条件を設定し、[プレビュー]にて印刷イメージを確認後、[開始]ボタンより印刷を実行してください。

※プレビュー画面内の[印刷]ボタンから印刷した場合は更新処理が行われません。「済」にしたい場合は必ず[プレビュー]画面を終了し、[開始]ボタンから印刷して下さい。

image004.jpg

 

6.納品請求処理を行うと「未」が「済」となり、チェックマークが外れます。

image005.jpg

 

※納品請求処理を「済」→「未」の状態に戻したい場合は、戻したい伝票の行を選択した状態で、画面右上の[処理取消]ボタンをクリックします。

image006.gif

 

以下のメッセージで[はい]をクリックすると「未」の状態に戻すことができます。

image007.jpg

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています