一度設定した「組合員コード」は変更することができないため、変更したい場合は「れん太郎」をパソコンからアンインストール(削除)し、再度インストールしなおす必要があります。
<操作手順>
A.「TAIOU.REN」ファイルの退避を行います
アンインストール・再インストールを行うと、今まで設定されていた「れん太郎」の「JA科目設定」の内容が初期化されてしまいます。
あらかじめ、「JA科目設定」のデータが保存されている「TAIOU.REN」を、デスクトップなどに保存しておきます。
1.「れん太郎」を終了します。
2.「PC」または「コンピューター」または「エクスプローラー」を開きます。
3.JA科目データ(TAIOU.REN)が保存されているフォルダーを開きます。
<Windows 10/8.1/8/7/Vistaの場合>
「(C:)ドライブ」-「ユーザー」-「パブリック」-「パブリックのドキュメント」-「Sorimachi」-「REN」の中にあります。
<Windows XPの場合>
初期値では「マイコンピューター」-「C:」-「REN」の中にあります。
4.表示された画面内の「TAIOU.REN」の上で右クリックし、[コピー]をクリックします。
5.上記画面を閉じます。デスクトップ上で右クリックし、[貼り付け]をクリックします。
6.「TAIOU.REN」が貼り付けられます。
B.「れん太郎」のアンインストール(削除)を行います
1.「コントロールパネル」を開きます。
2.「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」を開きます。
3.現在インストールされているプログラムの一覧から『ソリマチ れん太郎』を選び、[アンインストールと変更]をクリックします。
表示された画面にしたがって、アンインストール(削除)を完了してください。
※詳しい手順につきましては、「アンインストール(削除)の方法」のQ&Aをご参照ください。
C.関連フォルダーを削除します
この操作はWindows 10/8.1/8/7/Vistaをご利用の方のみの操作です。
Windows XPをご利用の方はこの操作は不要です。「D.再インストールを行います」へお進みください。
1.「コンピューター」または「PC」または「エクスプローラー」を開きます。
2.「(C:)ドライブ」-「ユーザー」-「パブリック」-「パブリックのドキュメント」-「Sorimachi」を開きます。
3.「REN」フォルダーを右クリックし、「削除」を選択します。
4.「ごみ箱に移動しますか?」のメッセージが表示されたら「はい」を選択します。
D.再インストールを行います
本システムのCD‐ROMをパソコンにセットし、メッセージにしたがってインストールを完了してください。
詳しい操作手順につきましては「インストールの方法」のQ&Aをご参照ください。
E.「TAIOU.REN」ファイルの貼り付けを行います
はじめに保存しておいた「TAIOU.REN」を元の場所に貼り付けます。
1.デスクトップ上にある「TAIOU.REN」の上で右クリックし、[コピー]をクリックします。
2.「コンピューター」または「PC」または「エクスプローラー」を開きます。
3.JA科目データ(TAIOU.REN)を保存する場所を開きます。
WindowsのOSが、XPかそれ以外かによって、保存する場所が異なりますのでご注意ください。
<Windows 10/8.1/8/7/Vistaの場合>
「(C:)ドライブ」-「ユーザー」-「パブリック」-「パブリックのドキュメント」-「Sorimachi」を開きます。
<Windows XPの場合>
「(C:)ドライブ」を開きます。
4.「REN」フォルダーの上で右クリックし、[貼り付け]をクリックします。
これにより「REN」の中に「TAIOU.REN」が保存されます。
※上書き確認のメッセージが出た場合は[はい]ボタンまたは「コピーして置き換える」をクリックしてください。
5.「TAIOU.REN」の保存が終わりましたら、現在開いている画面を閉じます。
これでJA科目データの引き継ぎが完了となります。
※お使いの「れん太郎」と「農業簿記」のバージョンによっては、連携オプションのインストールが必要になります。
詳しくは「連携オプションのインストール方法」のQ&Aをご参照ください。
F.起動・設定を行います
「れん太郎」を起動し、「初期設定」にて正しい組合員コードを入力してください。