ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.所得から差し引かれる金額の入力方法

 

 

所得から差し引かれる金額は、各項目の金額欄をダブルクリック(または各項目の金額欄をクリックし、画面中央上の[内訳]ボタンをクリック)することで入力ができ、同時に第二表も作成されます。

以下に、よく利用される控除項目について説明いたします。

 

<操作手順>

 

A.医療費控除の入力について

平成28年に支払った医療費は申告書の【医療費控除】(申告書A:18欄、申告書B:11欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

 

2.[所得から差し引かれる金額]の[医療費控除]の金額欄(申告書A:18欄、申告書B:11欄)をダブルクリックします。

image001.jpg

 

3.画面左上の[追加]をクリックし、医療費の内訳を入力し[登録]をクリックします。

image002.gif

 

<入力項目について>

医療を受けた人

医療を受けた人を全角10文字以内で入力します。

続柄

続柄を全角5文字以内で入力します。

病院・薬局などの所在地

病院・薬局などの所在地を全角20文字以内で入力します。

病院・薬局などの名称

病院・薬局などの名称を全角20文字以内で入力します。

治療内容・医療品名など

治療内容・医療品名を全角10文字以内で入力します。

支払った医療費

支払った医療費を半角で入力します。

保険金などで補填される金額

保険金などで補填される金額を半角で入力します。

 

※医療費の支払先が複数ある場合は、画面左上の[追加]を選択し、医療費控除の内訳書の入力を繰り返し行ってください。

 

4.医療費控除の内訳の入力が終わりましたら、画面上の[終了]をクリックしますと、医療費控除の金額が自動計算されます。

image003.jpg

 

また電子申告を行う方で、おむつ使用証明書がある場合は、画面右下より、証明書の内容を入力します。[追加]ボタンをクリックし、内容を入力後[登録]をクリックしてください。

image004.jpg

 

<入力項目について>

証明年月日

証明書の年月日を半角で入力します。

証明書の名称

証明書の名称を全角15文字以内で入力します。

証明者の名称(医療機関名等)

証明者の名称(医療機関名等)を全角15文字以内で入力します。

 

 

B.社会保険料控除/国民健康保険控除等について

平成28年に支払った社会保険料および国民健康保険、介護保険、国民年金の金額は申告書の【社会保険料控除】(申告書A:6欄、申告書B:12欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を選択します。

2.社会保険料控除(申告書A:6欄、申告書B:12欄)の金額欄をダブルクリックします。

image005.jpg

 

3.社会保険の種類を全角10文字以内で入力し、支払保険料金額を入力後、画面右上の[登録]をクリックします。

例:平成28年に、国民健康保険\200,000、国民年金\135,000、介護保険\80,000を支払った場合

image006.jpg

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image007.jpg

 

また給与所得がある方で、[申告書(第二表)]に「源泉徴収票のとおり」と印刷させたい場合は、「源泉徴収票のとおり」にチェックを入れて源泉徴収票に記載されている社会保険料控除金額を入力後、[登録]をクリックしてください。

 

例:平成28年の源泉徴収票にて、社会保険料\100,000が控除されている場合

image008.jpg

 

 

C.小規模企業共済等掛金控除について

成28年に支払った小規模企業共済等掛金の金額は申告書の【小規模企業共済等掛金控除】(申告書A:7欄、申告書B:13欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を選択します。

 

2.小規模企業共済等掛金控除(申告書A:7欄、申告書B:13欄)の金額欄をダブルクリックします。

image009.jpg

 

3.該当する小規模企業共済掛金の欄に支払掛金を入力し、画面右上の[登録]をクリックします。

例:平成28年に小規模企業共済掛金\180,000支払った場合

image010.jpg

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image011.jpg

 

また、給与所得がある方で、[申告書(第二表)]に「源泉徴収票のとおり」と印刷させたい場合は、「源泉徴収票のとおり」欄に源泉徴収票に記載されている小規模企業共済掛金金額を入力後、[登録]をクリックしてください。

image012.jpg

 

 

D.配偶者控除・配偶者特別控除の入力について

配偶者の入力は申告書の【配偶者控除】(申告書A:12欄、申告書B:21欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

2.[所得から差し引かれる金額]の[配偶者(特別)控除]の金額欄(申告書A:12~13欄、申告書B:21~22欄)をダブルクリックします。

image013.jpg

 

3.[配偶者・配偶者特別控除]をクリック(図:ア)し、配偶者の氏名・生年月日・所得金額を入力します。

また、配偶者が海外に長期留学中であるなど国内に居住していない(国外居住親族)場合は、[国外居住]にチェックを入れ、[登録]をクリックします(図:イ)。

image014.jpg

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image015.jpg

 

<入力項目等について>

配偶者・配偶者特別控除

配偶者控除または配偶者特別控除を受けるときに選択します。

配偶者の氏名

配偶者の氏名を全角10文字以内で入力します。

生年月日

配偶者の生年月日を半角で入力します。

配偶者区分

入力した配偶者の生年月日より、年齢が70歳以上の場合は「老人」に決定されます。

70歳未満の場合は「一般」に決定されます。

所得金額

配偶者の合計所得金額を半角で入力します。申告書Aの41欄、申告書Bの49欄へ自動転記されます。

申告者合計所得金額が、1,000万円より多い

合計所得金額を計算して自動判定し表示します。ここにチェックが入った場合、配偶者特別控除は受けられません。

配偶者控除

配偶者の年齢や障害者区分から自動計算(※1)し、申告書Aの12~13欄、申告書Bの21~22欄へ自動転記されます。

配偶者特別控除

自動計算(※2)し、申告書Aの12~13欄、申告書Bの21~22欄へ自動転記されます。

 

※1:配偶者控除額の計算について

年間収入から65万円を差し引いた後の金額が38万円未満の場合は、下の控除額により控除額が計算され、申告書Aの12~13欄、申告書Bの21~22欄に自動転記されます。

 

控除額

一般の控除対象配偶者

38万円

老人控除対象配偶者

48万円

 

※2:配偶者特別控除額の計算について

年間収入から65万円を差し引いた後の金額が38万円~76万円未満の場合は、下の控除額により控除額が計算され、申告書Aの12~13欄、申告書Bの21~22欄に自動転記されます。

配偶者の合計所得金額

控除額

380,000円以下の場合には、配偶者特別控除の適用はありません。

380,001円~399,999円

38万円

400,000円~449,999円

36万円

450,000円~499,999円

31万円

500,000円~549,999円

26万円

550,000円~599,999円

21万円

600,000円~649,999円

16万円

650,000円~699,999円

11万円

700,000円~749,999円

6万円

750,000円~759,999円

3万円

760,000円~

0円

 

 

E.保険料の入力について

 

1.生命保険料控除について

平成28年に支払った生命保険料、介護医療保険料、個人年金の金額は申告書の【生命保険料控除】(申告書A:8欄、申告書B:14欄)に記入します。

 

(ア)「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

(イ)[所得から差し引かれる金額]の[生命保険料控除]の金額欄(申告書A:8欄、申告書B:14欄)をダブルクリックします。

image016.jpg

 

(ウ)支払保険料をそれぞれ入力すると、金額に応じて控除額が自動計算されます。

 image017.jpg

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image018.jpg

 

また、給与所得がある方で、[申告書(第二表)]に「源泉徴収票のとおり」と印刷させたい場合は、画面上部「源泉徴収票のとおり」にチェックを入れて源泉徴収票に記載されている生命保険料・個人年金保険料の控除金額を入力後、[登録]をクリックしてください。

image019.jpg

 

<生命保険料控除の計算について>

 

a:平成23年12月31日以前に締結した保険契約等に基づく保険料

image020.jpg

 

 

b:平成24年1月1日以後に締結した保険契約等に基づく保険料

image021.jpg

image022.jpg

image023.gif

image024.jpg

 

 

2.地震保険料控除について

平成28年に支払った地震保険料・旧長期保険料の金額は申告書の【地震保険料控除】(申告書A:9欄、申告書B:15欄)に記入します。

 

(ア)「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

(イ)[所得から差し引かれる金額]の[地震保険料控除]の金額欄(申告書A:9欄、申告書B:15欄)をダブルクリックします。

image025.jpg

 

(ウ)支払保険料をそれぞれ入力すると、金額に応じて控除額が自動計算されます。

image026.gif

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image027.jpg

 

また、給与所得がある方で、[申告書(第二表)]に「源泉徴収票のとおり」と印刷させたい場合は、「源泉徴収票のとおり」にチェックを入れて源泉徴収票に記載されている地震保険料控除、旧長期損害保険料の支払金額を入力後、[登録]をクリックしてください。

image028.jpg

 

<地震保険料控除の計算について>

image029.jpg

 

※〔所得から差し引かれる金額〕の生命保険料控除・地震保険料控除(申告書A:8、9欄、申告書B:14、15欄)の先頭にチェックを入れることで、直接控除額を入力することもできます(こちらを使用した場合には、第二表の「生命保険料控除」「地震保険料控除」欄には金額は印刷されません)。

 

 

F.障害者控除について

障害者の入力は申告書の【勤労学生、障害者控除】(申告書A:11欄、申告書B:19~20欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

 

2.[所得から差し引かれる金額]の[勤労学生、障害者控除]の金額欄(申告書A:11欄、申告書B:19~20欄)をダブルクリックします。

image031.jpg

 

3.[障害者控除]をクリック(下図:ア)し、障害者区分と氏名を入力し(下図:イ)、[登録]をクリックします。

image032.gif

 

上記のように設定しますと、申告書には以下のように表示されます。

image033.jpg

 

※障害者控除を受ける扶養親族がいる場合は「障害者控除」の入力の他に、下記「G.扶養控除について」をご覧いただき、扶養控除の入力もあわせて行ってください。

 

<障害者控除の計算について>

障害者区分

控除額

一般障害者

27万円

特別障害者

40万円

同居特別障害者

75万円

 

 

G.扶養控除について

扶養者の入力は申告書の【扶養控除】(申告書A:14欄、申告書B:23欄)に記入します。

 

1.「申告書」-「確定申告書A(第一表)」または「申告書B(第一表)」を開きます。

 

2.[所得から差し引かれる金額]の[扶養控除]の金額欄(申告書A:14欄、申告書B:23欄)をダブルクリックします。

image034.jpg

 

3.扶養親族の氏名・性別・続柄・生年月日・個人番号を入力します。

フリガナは自動表示されます。必要に応じてフリガナを修正してください。

 

※「扶養親族」とは申告者と生計を一にする親族(配偶者、青色事業専従者として給与の支払いを受ける人および白色事業専従者を除く)で、合計所得金額が38万円以下の人をいいます。

image035.jpg

 

4.扶養親族が海外に長期留学中であるなど国内に居住していない(国外居住親族)場合は、[国外]にチェックを入れます。

image036.jpg

 

5.生年月日入力すると、扶養区分が自動的に選択されます(下図:ア)。老人扶養の場合は同居老親等かどうかの選択を行ってください(下図:イ)。

image037.gif

 

<扶養区分について>

 

a:一般

扶養親族のうち、平成13年1月1日以前に生まれた方(年齢が16歳以上の方)をいいます

 

 

b:特定

控除対象扶養親族のうち、平成6年1月2日から平成10年1月1日までの間に生まれた方(年齢が19 歳以上23 歳未満の方)をいいます

 

 

c:老人

控除対象扶養親族のうち、昭和22年1月1日以前に生まれた方(年齢が70歳以上の方)をいいます

 

 

d:同居老親等

老人扶養親族のうち、申告者や申告者の配偶者(以下「申告者等」)の直系尊属(父母や祖父母)で、申告者等との同居を常としている方をいいます

 

 

6.設定した内容により控除額が自動的に計算されます。

image038.jpg

 

7.16才未満の扶養親族と別居している場合は、[別居住所]より扶養親族の居住地を入力し[OK]をクリックします。

image039.jpg

 

8.全扶養者の情報入力が完了しましたら、画面右下の[登録]を押します。

image040.jpg

 

<扶養控除の計算について>

区分

控除額

一般の控除対象扶養親族

38万円

特定扶養親族

63万円

老人扶養親族

同居老親等

58万円

同居老親等以外

48万円

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています