パソコンを変更するにあたり、JA科目設定を以前のパソコンから引継ぐ場合は、以下の手順にてJA科目のデータをコピー・貼り付けする必要があります。
※この操作を行う前に、あらかじめ新しいパソコンに「クミカンデータ転送システム」をインストールし、一度起動しておいてください。
<操作手順>
A.旧パソコンのJA科目データを、フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリなどに保存します。
1.旧パソコン側で、保存したいメディア(フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリなど)をセットしておきます。
2.[スタート]ボタンを右クリックし、「エクスプローラー」を開きます。
3.旧パソコン側で、JA科目データ(TAIOU.REN)が保存されているフォルダーを開きます。
※パソコンのOSによって、保存されている場所が異なりますのでご注意ください。
<Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vistaの場合>
「C:」-「ユーザー(Users)」-「パブリック(Public)」-「パブリックのドキュメント(Documents)」‐「Sorimachi」‐「KUMI」の中にあります。
<Windows XPの場合>
初期値では「マイコンピューター」‐「C:」‐「KUMI」の中にあります。
4.表示された画面内の「TAIOU.REN」の上で右クリックし、[コピー]をクリックします。
5.上記画面を閉じ、「PC」または「コンピューター(マイコンピューター)」や「エクスプローラー」を開きます。
保存したいメディア(フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリなど)の上で右クリックし、[貼り付け]をクリックします。
6.念のため、保存したメディアをダブルクリックで開き、「TAIOU.REN」が保存されているかどうかをご確認ください。
確認できましたら保存したメディア(フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリなど)を取り出しておきます。
B.新しいパソコンに、JA科目のデータを貼り付けます。
※この操作を行う前に、新しいパソコンに「クミカンデータ転送システム」をインストールし、一度起動しておいてください。
起動まで確認したら、「クミカンデータ転送システム」は終了しておきます。
1.新しいパソコンに、旧パソコンで「TAIOU.REN」を保存したメディアをセットします。
2.「PC」または「コンピューター」から「TAIOU.REN」を保存したメディア(フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリなど)をダブルクリックで開きます。
3.保存されている「TAIOU.REN」を右クリックし、[コピー]をクリックします。
4.現在開いている画面を閉じ、「コンピューター(マイコンピューター)」や「エクスプローラー」を開きます。
5.「TAIOU.REN」を保存する場所を開きます。
※パソコンのOSによって保存する場所が異なりますのでご注意ください。
<Windows XPの場合>
「C:」を開きます。
<Windows 8 / 7 / Vistaの場合>
「C:」-「ユーザー(Users)」-「パブリック(Public)」-「パブリックのドキュメント(Documents)」‐「Sorimachi」を開きます。
6.「KUMI」フォルダーの上で右クリックし、[貼り付け]をクリックします。
これにより「KUMI」の中に「TAIOU.REN」が保存されます。
※上書き確認のメッセージが出た場合は「置き換える」をクリックしてください。
7.「TAIOU.REN」の貼り付けが終わりましたら、現在開いている画面を閉じます。
8.これでJA科目データの引き継ぎが完了となります。「クミカンデータ転送システム」を開き、動作をご確認ください。
※お使いの「クミカンデータ転送システム」と「農業簿記」のバージョンによっては、連携オプションのインストールが必要になります。
詳しくは「連携オプションのインストール方法」のQ&Aをご参照ください。