源泉徴収票作成システムの入力手順についてご説明いたします。
※源泉徴収票作成システムをご利用になるには、システムをダウンロード・インストールする必要があります。
<操作手順>
源泉徴収票作成システムをインストール後、以下の手順に沿って設定・入力をしていきます。
詳しい操作手順は下記をご参照ください。
A.データの選択
農業簿記を起動し、「データ管理」→「データ選択」→「データ選択」画面より、入力したいデータが選択されているか(チェックが付いているか)を確認します。
B.「源泉徴収票作成システム」の起動
「申告」→「年末調整」→「源泉徴収票作成」(法人データの場合は「決算」→「決算書等」→「源泉徴収票作成」)をクリックしますと、源泉徴収票作成システムのメニューが表示されます。
C.給与・賞与の支給日などの設定
「源泉徴収票作成システム」の「初期設定」を開き、給与・賞与の支給日や事業所名・住所などを設定します。この設定をしないと給与・賞与データ入力などへ進むことができませんので、必ずはじめにこの設定を行ってください。
※変更すべき箇所がない場合でも、初回は必ず[設定]ボタンをクリックしてください。
D.専従者・雇い人とその扶養家族の登録
「源泉徴収票作成システム」の「専従者登録」または「雇い人登録」を開き、専従者・雇い人・扶養家族の氏名などを登録します。各項目の入力ができたら[設定]ボタンをクリックしてください。
1.「基本情報」タブ
※区分欄で「専従者」(または「雇い人」)を選択した場合と、「扶養親族」を選択した場合では、入力できる項目内容が異なります(不要な項目にはマスクがかかります)。
(例:専従者登録「基本情報」画面-区分:「専従者」を選択した場合)
(例:専従者登録「基本情報」画面-「扶養親族」を選択した場合)
2.「専従者情報」(または「雇い人情報」)タブ
「基本情報」タブで区分が「専従者」(または「雇い人」)の場合は必要な項目を入力して[設定]ボタンをクリックしてください。
※区分が「扶養親族」になっている場合は「専従者情報」(または「雇い人情報」)タブの設定は不要です(マスクがかかり、入力できないようになっています)。
(例:専従者登録「専従者情報」画面)
※入力項目の詳細説明は こちら をご参照ください。
E.月々の給与額・社会保険料額・源泉徴収税額・賞与額の入力
「源泉徴収票作成システム」の「給与・賞与データ入力」を開き、専従者・雇い人に支給した1年間の給与・賞与等の金額を入力します。「専従者登録」「雇い人登録」(前記D.-2.参照)で金額を設定している場合はその金額を取り込むこともできます。
※支給日は「初期設定」で設定されている日付が表示されます(前記C.参照)。
(直接入力する場合)
左の枠内より氏名を選択し、個人別に給与・賞与等の金額を入力していきます。
(「専従者登録」「雇い人登録」から金額を一括で取り込む場合)
取り込む専従者または雇い人の氏名を選択し、ボタンをクリックします。
下の画面にて、何月以降の給与情報を取り込みたいかを指定し、[はい]ボタンをクリックすると取り込まれます。
※1人ずつの取り込みとなります。
※金額があらかじめ入力されていた場合、取り込みを行うと上書きされますのでご注意ください。
F.年末調整に必要な書類の印刷
1.扶養控除申告書
「源泉徴収票作成システム」の「扶養控除申告書作成」画面から、年末調整で使用する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を作成することができます。
(ア)左の枠内より作成する専従者・雇い人の氏名を選択し、各項目の確認・入力を行います。
※太枠内は「専従者登録」または「雇い人登録」にて登録した扶養親族の情報が表示されます。太枠内の情報はこの画面では修正できませんので、修正する場合は「専従者登録」「雇い人登録」から行なってください。
(イ)各項目の設定が終わったら[印刷]ボタンより「扶養控除申告書」を印刷します。
[プレビュー]ボタンで印刷イメージを確認し、印刷を行なってください。
2.社会保険料控除申告書
「源泉徴収票作成システム」の「社会保険料控除申告書作成」画面から、年末調整で使用する「給与所得者の保険料控除申告書」「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」を作成することができます。
(ア)左の枠内より専従者・雇い人の氏名を選択し、各欄の入力を行います。
(イ)各欄の入力が終わったら[印刷]ボタンより「社会保険料控除申告書」を印刷します。
[プレビュー]ボタンで印刷イメージを確認し、印刷を行なってください。
(ウ)自動計算された保険料控除額は、「年調データ入力」に反映させることができます(すでに「年調データ入力」に入力していた場合は上書きされます)。
反映させたい人の氏名を選択し、画面右上の[連動]ボタンをクリックします。
以下のメッセージで[はい]→[OK]をクリックすると反映されます。
G.年末調整の計算を行なう
「源泉徴収票作成システム」の「年調データ入力」画面で1年間の給与・賞与を集計し、保険料などの控除とあわせて年末調整の計算を行ないます。
1.左の枠内より氏名を選択し(ここには「扶養親族」として登録した人は表示されません)、各欄の金額確認、入力を行います。
※「年税額計算をする」にチェックが入っていない場合、または「税表区分:乙欄」となっている場合は年末調整計算が行なわれません。
また、2千万円を超える収入がある場合は確定申告をする必要があるため、年末調整計算は行なわれません。
2.入力・確認が終わりましたら[確定]ボタンをクリックします。
確認メッセージで[OK]をクリックすると確定処理が完了します。
確定処理が完了すると、氏名がオレンジ色になり、「済」マークが付きます。
また、金額等の欄が変更できないようになります。
※確定処理後、修正がある場合は、[解除]→[OK]ボタンをクリックすると確定が解除され、金額の修正ができるようになります。
H.必要書類の印刷を行なう
1.源泉徴収簿・源泉徴収票
「源泉徴収票作成システム」の「源泉徴収簿・源泉徴収票印刷」画面にて、税務署に提出する源泉徴収票や源泉徴収簿を印刷します。
※「源泉徴収簿・源泉徴収票印刷」画面を開く際に下のメッセージが表示される場合があります。
「年調データ入力」で[確定]処理をしていない人がいると表示されますが、[確定]処理していなくても印刷は可能です。
このまま「源泉徴収簿・源泉徴収票印刷」画面を開く場合は[はい]を、先に「年調データ入力」画面にて金額の確認や[確定]処理を行う場合は[いいえ]をクリックしてください。
(ア)「源泉徴収簿・源泉徴収票」を開くと以下の画面が表示されます。
出力帳票や、印刷対象者を設定します。
(イ)[プレビュー]ボタンで印刷イメージを確認してから印刷を行なってください。
※「源泉徴収票」と「給与支払報告書」の印刷形式には、それぞれ(A4白紙)と(専用用紙)の2種類があります。
(A4白紙)は罫線も印刷されますが提出用ではありませんのでご注意ください。
※「源泉徴収票」は同じ受給者の(税務署提出用)と(受給者交付用)が、2枚印刷されます。
「給与支払報告書」は別の受給者の(市区町村提出用)が、2枚印刷されます。
専用用紙に印刷される場合は、帳票様式が異なりますのでご注意ください。
※令和5年1月以降は、各市区町村に提出する給与支払報告書は1人2枚提出から1人1枚提出に変更となります。
なお、令和4年中に提出する給与支払報告書は、従来通りに用紙の左半分と右半分に同じ受給者を印刷する必要があるため、「給与支払報告書を従来通り1頁1人で印刷する」にチェックをしてください。
※印刷結果にズレが生じる場合は[書式設定]ボタンをクリックし「マージン」で調整します。
(以下は「書式設定」画面です)
○左マージン・・・・左右のズレを調整します。
マイナスで入力すると左に、プラスで入力すると右にずれます。
○上マージン・・・・上下のズレを調整します。
マイナスで入力すると上に、プラスで入力すると下にずれます。
入力後は必ず[設定]ボタンをクリックし、再度印刷をお試しください。
※源泉徴収票に印刷される「種別」(「給与賞与」や「役員報酬」など)は〔専従者登録〕や〔雇い人登録〕から変更することができます。
2.納付書
「源泉徴収票作成システム」の「納付書」画面より「所得税徴収高計算書(納付書)」の記入に必要な集計を取ることができます(提出用ではありませんので資料としてご参照ください)。
(ア)集計条件で「種別」「集計期間」を選択し、[開始]ボタンをクリックします。
(イ)集計結果が表示されます。必要に応じて画面右上の[印刷]ボタンから印刷してください。
※表示された金額は、「給与・賞与データ入力」画面に入力されている金額をもとに集計されています。
実際の金額と異なる場合は「給与・賞与データ入力」画面より修正してください。
※「年末調整による不足税額/超過税額」を集計するには、「年調データ入力」にて[確定]処理を行う必要があります。
[確定]処理についてはG-2.をご覧ください。
I.農業簿記への転送
「源泉徴収票作成システム」の「農業簿記データ転送」より、専従者・雇い人の情報を農業簿記の「青色申告決算書入力」(または「収支内訳書入力」)画面の該当箇所に転送することができます。
※農業簿記の「青色申告決算書入力」(または「収支内訳書入力」)に、すでに専従者や雇い人の情報が入力されていた場合は、転送すると上書きされますのでご注意ください。
「農業簿記データ転送」画面を開き[開始]ボタンをクリックします。
確認メッセージが表示されますと転送完了です。[OK]をクリックしてください。
※転送される情報は以下のとおりです。