保存しておいたバックアップデータを農業簿記で見るには、「データ復元(リストア)」の操作を行います。
ここでは、「ソリマチ安心データバンク」に保存したデータを復元する手順をご案内いたします。
<操作手順>
※下記は、農業簿記10の画面を元に説明されています。
農業簿記11をご利用の方は、「農業簿記10」→「農業簿記11」、「BK10」→「BK11」に読み替えてください。
1.ダイレクトメニューの「データ管理」→「保存・復元」→「データ復元(リストア)」を開きます。
2.〔安心データバンク復元〕にチェックを付けます。
※下の画面が表示された場合は、製品のシリアルナンバーとパスワードを入力し、[ログイン]ボタンをクリックしてください。
3.復元したいバックアップファイルの「選」欄にチェックを付けます。
※複数のファイルを一括して選択することはできません。
4.〔転送先データフォルダー〕の[参照]ボタンをクリックし、どこに復元するかを設定します。
※〔転送先データフォルダー〕は、新しく作成しないと現在登録されているデータに上書きされます。
復元する場合は新しいフォルダーを作成することをお勧めいたします。
(1)〔フォルダーの場所〕の[▼]をクリックし、「(C:)ドライブ」→「ユーザー」→「パブリック」→「パブリックのドキュメント」→「Sorimachi」→「BK10」を選択します。
(2)[新しいフォルダーの作成]ボタンをクリックします。
(3)枠内に「新しいフォルダー」が表示されますので、任意のフォルダー名称を入力します。
例:〔2XXX〕という名称のフォルダーを作成する場合
(4)名称の入力ができたらEnterキーを2回押し、画面右下の[フォルダーを開く]ボタンをクリックしてください。
5.復元したいデータファイル名にチェックが付いていること(A)、〔転送先データフォルダー〕に4.で設定した(もしくは作成した)データフォルダー名が表示されていること(B)を確認し、画面右上の[実行]ボタン(C)をクリックしてください。
6.下の画面が表示されている間は、弊社サーバーからバックアップデータをダウンロード中です。
中断せずにお待ちください。
※すでに復元先にデータがある場合は、上書き確認のメッセージが表示されます。
[はい]ボタンをクリックすると、上書きで復元します。
上書きしたくない場合は[いいえ]ボタンをクリックし、4.の手順で復元先を変更してください。
7.「データ復元(リストア)」が完了すると下のメッセージが表示されます。
[OK]ボタンをクリックし、「データ選択」から復元したデータを選択して内容をご確認ください。