ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.入力済みの仕訳を一括で変更する方法

対象製品
農業簿記10 以降
農業簿記10JAバージョン 以降

 

 

既に入力済みの仕訳を、ある一定の条件にまとめて変更する必要がある場合には、「日常」→「帳簿」→「仕訳日記帳」にて[置換]という操作を行います。

 

※この作業を行う前に、必ず「データ管理」→「保存・復元」→「データ保存(バックアップ)」より、データのバックアップをお取りください。

 

<操作手順>

 

例:既に「普通預金(みかん銀行)」で入力している仕訳を「普通預金(JA預金)」に変更する場合

 

1.「日常」→「帳簿」→「仕訳日記帳」を開きます。

 

2.画面右上の[置換]ボタンをクリックします。

image001.jpg

 

3.「確認」画面が表示されましたら、[OK]ボタンをクリックします。

※データのバックアップがまだ済んでいない場合は[キャンセル]ボタンをクリックし、

「データ管理」→「保存・復元」→「データ保存(バックアップ)」にて、バックアップを行ってください。

image002.jpg

 

4.「置換指定」画面にて以下の設定を行います。

 

(1)勘定科目欄の置換前と置換後に「普通預金」を設定します。

 

(2)補助欄の置換前に「みかん銀行」、置換後に「JA預金」を設定します。

 

(3)[開始]ボタンをクリックします。

image003.gif

 

5.確認画面が表示されます。確認画面の下に「置換条件」に該当する仕訳が表示されますので、行いたい置換方法のボタンをクリックしてください。

image004.jpg

 

(ア)[この仕訳を置換して、次の置換候補を選択する]

現在選択されている(太枠で囲まれている)仕訳のみ置換します。

image005.gif

 

※置換条件によって、置換後、借方・貸方両方に税区分がつく仕訳になる場合、以下のメッセージが表示されます。

[OK]ボタンをクリックし、再度設定を見直してください。

image006.jpg

 

(イ)[この仕訳は置換せず、次の置換候補を選択する]

現在選択されている(太枠で囲まれている)仕訳の置換をせず、次の候補に太枠が移動します。

 

(ウ)[この仕訳、及び以降の置換候補の伝票を全て一括置換する]

現在表示されている仕訳を、一括で置換します。

※一括置換処理中は伝票量に応じて時間がかかる場合があります。

処理中に中断しますとデータに不整合が起きますので、中断しないようご注意ください。

 

※以下のメッセージが表示されましたら、[OK]ボタンをクリックします。

 image007.jpg

 

※正常に置換処理が完了出来ない場合、以下のような画面が表示されます。

この場合[OK]ボタンをクリックし、再度置換条件や仕訳内容の見直しを行ってください。

 image008.jpg

 

(エ)[置換を中止する]

置換を中止します。

 

6.正しく置換が完了しますと、以下のメッセージが表示されますので[OK]ボタンをクリックします。

image009.jpg

 

7.画面左上の[検索]の[▼]をクリックし、「全表示」に切り替え、置換結果をご確認ください。

image010.jpg

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています