ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.1年で全額償却する減価償却資産(即時償却)を登録する方法

対象製品
農業簿記10 以降
農業簿記10JAバージョン 以降

 

 

平成18年4月1日~令和6年3月31日までに取得した資産で、取得価額が30万円未満の固定資産に関しましては即時償却(1年目で全額償却)することができます。

即時償却する固定資産の登録方法は下記をご参照ください。

※登録する固定資産が即時償却に該当する資産かどうかは、所轄の税務署または関与税理士様にご確認ください。

 

<操作手順>

 

1.「資産台帳」→「減価償却資産登録」を開きます。

 

2.新規に登録する場合は右上の[新規]ボタンをクリックします。

既存の資産を修正する場合は該当の資産を選択し、[修正]ボタンをクリックします。

 

3.即時償却に該当する資産の登録を行います。

例:令和XX年5月24日に、パソコンを150,000円で購入した場合

 

(a)償却方法・・・「即時償却」を選択します。

(b)耐用年数・・・その資産の本来の耐用年数を入れます。耐用年数に関しては、左下の[耐用年数対照表]ボタンよりお調べいただくか、所轄の税務署にご確認ください。

(c)普通償却額・・・取得価額を入力すると、取得価額全額が自動表示されます。

image001.gif

 

※その他の項目につきましては新規取得の登録と同様になります。

 

4.設定が完了しましたら、右下の[登録]ボタンをクリックします。

 

※「摘要」を空欄で登録すると、「減価償却費の計算」を印刷したときに、自動的に条文(法人の場合は「措法67の5」、個人の場合は「措法28の2」)が印字されます。

「摘要」に文字を入力した場合は、入力されている文字が印字されます。

image004.jpg

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
6人中4人がこの記事が役に立ったと言っています