ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.減価償却資産を新規に登録する方法

対象製品
農業簿記10 以降
農業簿記10JAバージョン 以降

 

 

固定資産を購入した場合は、「資産台帳」→「減価償却資産登録」にて固定資産を登録します。

(「初期」→「基本」→「減価償却資産登録」でも登録できます。)

固定資産を登録しておくと、減価償却費の仕訳作成や、減価償却資産集計表・台帳などの印刷を行なうことができます。

 

<操作手順>

 

1.「資産台帳」→「減価償却資産登録」を開きます。

 

2.新規に登録する場合は右上の[新規]ボタンをクリックします。

既存の資産を修正する場合は該当の資産を選択した状態で[修正]ボタンをクリックします。

 

3.画面上部より資産の詳細を設定します。

 

(ア)基本タブ

image001.gif

 

※「登録状況」が売却または除却のときは、右側の[売却除却]ボタンをクリックし、売却除却年月日・売却金額を入力(除却のときは「0円」を入力)して登録します。

image003.jpg

 

(イ)詳細タブ

image003.gif

 

(ウ)部門あん分タブ

減価償却費を部門管理している場合、償却費を部門あん分するかどうかを設定します。

「する」を選択した場合「あん分率」を入力できるようになります。

「しない」を選択した場合は、「初期」→「詳細」→「共通部門の配分」で設定した配分率に従ってあん分されます。

image004.jpg

 

※個人用データで、事業を2つ以上(農業と不動産など)行っている場合は、あん分率に応じた「減価償却費」が、それぞれの青色申告決算書や収支内訳書に反映します。

上図のような設定は、トラックを農業でも不動産でも使用している場合です。

農業でしか使用しない場合は、農業部門のみにあん分率を入力し、合計が100%になるよう設定します

 

4.入力、設定ができましたら、右下の[登録]ボタンをクリックします。

※期中に購入した資産は減価資産登録に登録しただけでは購入された扱いにはならず、別途仕訳入力が必要です。

仕訳作成の方法についてはこちら

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中1人がこの記事が役に立ったと言っています