ソリマチ製品Q&A製品Q&Aは「いつでも」「すべてのページを」「どなたでも」ご覧になれます。

Q.農事組合法人の決算書を作成する方法

対象製品
農業簿記10 以降

 

 

入力した会計データをもとに、税務署へ提出するため、農事組合法人用の決算書を「決算」→「決算書」より作成します。

 

<操作手順>

 

1.「決算」→「決算書等」→「決算書」を開きます。

 

2.決算書ダイアログが表示されますので、印刷条件等を設定します。

image001.gif

 

(ア)計算期間

決算書の集計期間を指定します(※計算期間に決算月を含んでいない場合は、剰余金処分案(または損失金処理案)を出力できません)。

 

(イ)財務諸表

どの帳票を印刷するかを選択します。チェックマークが付いている帳票のみが印刷されます。

 

(ウ)事業所情報

初回は「初期」→「基本」→「基本情報設定」で設定した情報が表示されます。

決算書に印刷する自社情報を変更できます。内容を変更した場合は[設定]ボタンをクリックしてください。

※この画面の設定内容は、決算書出力時(印刷・プレビュー等)にのみ使用されます。

こちらを変更しても「初期」→「基本」→「基本情報設定」の内容には反映されません。

image002.jpg

 

(エ)貸借対照表注記・損益計算書注記

貸借対照表・損益計算書に記載すべき注記があれば、それぞれ全角30桁×4行(全角120文字)以内で入力します。

内容を追加・変更した場合は[登録]ボタンをクリックし、内容を更新してください。

image003.jpg

 

(オ)剰余金処分・損失金処理

剰余金処分案または損失金処理案を入力します(損失金処理の場合は【任意積立金取崩額】が入力できないようになります)。

また、[後半文章]ボタンから、全角35文字×20行(全角700文字)で任意の文章を入力することができます。

内容を追加・変更した場合は[登録]ボタンをクリックし、内容を更新してください。

image004.gif

 

消費税の申告区分が「原則課税」の場合、【剰余金処分額】または【損失金処理額】が従事分量配当に該当する場合は、その金額の横にチェックを付けます。

チェックを付けた金額は「決算」→「決算書等」→「消費税申告書作成」の「課税仕入」に集計され、課税売上から控除されて消費税が計算されます。

 

従事分量配当を支払った組合員の中に免税事業者がいる場合は、下図のように、経過措置対象分の金額を入力します。入力された金額を元に免税経過措置による控除対象外の金額が計算され、「課売仕入」に計上されます。

農業簿記12から対応

image005.gif

 

3.上記2.(ア)~(オ)の設定ができましたら[プレビュー]ボタンで印刷イメージを確認後、[印刷]を実行してください。

 

 

<こんなときは>

決算書や合計残高試算表における貸借対照表の「純資産の部」にある「繰越利益剰余金」と「(うち当期利益)」の科目名称を下記科目に変更することが可能です。

image006.jpg

 

上記科目名称を変更する場合は、「初期」→「基本」→「勘定科目設定」より行います。

 

(ア)「初期」→「基本」→「勘定科目設定」を開きます。

(イ)画面右上の[機能]ボタンをクリックします。

image007.jpg

 

(ウ)「決算状況により、純資産の部の科目名称を切り替える」にチェックを入れ、[設定]ボタンをクリックします。

image008.jpg

「決算」→「決算書等」→「決算書」にて、決算状況に応じて「純資産の部」の科目名称が変更されていることをご確認ください。

 

例:通算した結果が黒字の場合

image009.gif

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています